
現場
先週のこと、解体が終了。 あまりの迫力に思わず笑ってしまいました(^^) …
先週のこと、解体が終了。 あまりの迫力に思わず笑ってしまいました(^^) …
今週で大工工事は終わり、来週からは壁の仕上げに入っていきます。 足場も取 …
ちょこんちょこんと置かれた道具の感じが、なんだかアート!と思ったけれど、写真では微妙か …
造付家具が運び込まれています。 仕上がってからではなく、先に取付けることでスッキリとお …
外壁の下塗りが完成。 柔らかな色です。 &n …
先週のこと、造園工事が終わりました。 コンパクトながら1本あるだけで全然違います。春に芽吹くのが楽し …
コトコト順調に進んでいます。 外部も下塗りまで完了。 左官屋さんが養生を …
階段出来ていました。 階段のササラの件、大工さんに聞いてみたら、ルート√を出して計算するとおっしゃて …
2階の手すりがついています。視線が抜け、のびやかな空間になるように。 階段手すりもスタンバイ。 &n …
久々に模型を。 階段のパーツも。L字の定規、30年は使っている。若かりし頃、一緒に切磋琢磨していた友 …
年が明けてから大工さんが3人になり、どんどん進んでいます。 家具が付くのはずいぶんと先ですが、先日、 …
今年の年末年始は家族で順番にインフル。私は大人になってから初めてインフルになり、今回2回目。こんな高 …
鉋(カンナ)で。何を削っているのだろう???と思いきや。 敷居の高さを調整する材の調整。1mm以下の …
12月も下旬。見学会、引渡しと無事に終えることが出来ました。 ポカポカ陽気。 1階は廊 …
少し雨が降ってきた現場。機械が濡れないよう、傘をさしてあげているのだそう。人間は濡れて …
断熱材が入り、床が貼れつつあります。 写真がボケていますが(^^;)太い釘のようなもの …
実感が伴わないまま、もう12月も前半は終了。まだまだ昼間は暖かいし。 でも、今年は寒くなる、と頻繁に …