現場
2階の手すりがついています。視線が抜け、のびやかな空間になるように。 階段手すりもスタンバイ。 &n …
2階の手すりがついています。視線が抜け、のびやかな空間になるように。 階段手すりもスタンバイ。 &n …
年が明けてから大工さんが3人になり、どんどん進んでいます。 家具が付くのはずいぶんと先ですが、先日、 …
今年の年末年始は家族で順番にインフル。私は大人になってから初めてインフルになり、今回2回目。こんな高 …
鉋(カンナ)で。何を削っているのだろう???と思いきや。 敷居の高さを調整する材の調整。1mm以下の …
12月も下旬。見学会、引渡しと無事に終えることが出来ました。 ポカポカ陽気。 1階は廊 …
少し雨が降ってきた現場。機械が濡れないよう、傘をさしてあげているのだそう。人間は濡れて …
断熱材が入り、床が貼れつつあります。 写真がボケていますが(^^;)太い釘のようなもの …
漆喰の塗装工事も完了し、キッチンも据付けられました。 外構も進んでいます。 引渡しまで …
外構もどんどん進んでいます。 漆喰吹付のための養生シートのスキマから。デッキも完成。 …
先週は中間検査でした。建物の配置や高さをはじめ、主には構造のチェックが入ります。柱・梁 …
内部はパテ処理がされ、下地の紙クロスが貼られつつあります。 外構も着々と …
左官屋さん、土工さん、監督さん。 外構コンクリート打ちの喧 …
外構が始まりました。 内部もどんどん家具がついています。 丁寧な仕事。 …
この日曜日は棟上げでした。 皆でお昼を頂き、満潮に向かう時間帯に、建主が大工さんと一緒に棟を沈めます …
ここはタタミの間。壁・天井とボードが貼られているのに、写真左側、一部壁が …
足場が外れています。外構の最終確認も済んでいるので、この先も楽しみです。 内部は天井が貼れ、造付家具 …
来月棟上げに向けてあてこみを。 木材には末(すえ)と元(もと)があり(末が枝先方向、元が根元)、 勾 …
ルーバーを取付けていました。3人がかりで、上下左右のスキを確認します。 ほれっ!右0.5横!!いやい …