プチプチ、、、プチトリップ
“最近淡路が熱い”とは聞いていましたが、、、新しくオープンしている施設がたく …
30年近く使っていた曲げわっぱのお弁当箱。
漆の扱いに反し、キッチンブラシで洗うこともあったからか結構なダメージ。
最近はおやつ入れとして使用するも、底が見えてくると(笑)なんだかな~。
底を見るたび悶々としていたところ、漆は塗り直しが出来ることを知りました。
上の写真は、20年近く使用しているお椀。ほぼ毎日使うので、漆が剥げ、木地も出ています。
一番右は、落としてしまいヒビが入ってしまったもの。捨てられず保管。
朱塗りのスプーンは次回に持ち越しで、お椀、お弁当箱、スプーンを塗り直してもらうことに。
↓
↓
↓
約一か月後、こんな感じで直りました、と連絡が。光っています!!
ヒビは漆の錆で埋め、拭き漆を施しているそう。金継ぎみたいです。
このお椀には素材(欅、桜、楓)の文字が入っていて、
そこを塗ると字が消えてしまうそうで、高台の内側は塗りませんでした。
曲げわっばは、底が少しやぼったい、、、です(笑)
しかしお箸にしても、漆は剥げてきたらもう使えないと思っていました。
形は保っていても段々みすぼらしくなり、ここまで、、、。みたいな。
でもこれで、また何十年も使うことが出来ます。
届くのが楽しみです。
大切に、ガンガン使いたいと思います。
“最近淡路が熱い”とは聞いていましたが、、、新しくオープンしている施設がたく …
出雲大社参拝へ。 お宮参りや白無垢姿の神前式が執り行われていて、華やかな雰囲気。これは本殿ではなく神 …
ここ最近、「松茂・中喜来のいえ」と「住吉のいえ」にそれぞれ別件でお邪魔する機会がありました。 皆さん …
友人からたくさんの梅を頂いたので、梅干しに初挑戦。毎日様子を眺めています(*^^) 最近は、ジップロ …
イサムノグチの照明器具を新しくしました。以前のは、竣工祝いに今は亡き事務所の所長から頂いたものでした …
例年より3週間も早いとか。。。まだまだ新緑が残っている中での雨なので、全体の色合い的に鬱陶しさがマシ …