
2021.3.17
初めての、、、
水廻りの相談にのったことはありますが、大規模なリフォームは初めて。 外観、2階はそのままで、1階の床 …
床の高低差の段は、食事をするテーブルの椅子も兼ねています。
ここも前回の階段と同様に大工さんの技が光っているはず。
と思いながら写真を撮っていると、養生を外してくださいました(*^^)v
私には。。。光って見えます。
こういう大工さんの腕の見せどころは、1階、2階、いろんなところに多々あって。
でも、どーだー!!というパーツでもありません。
それでも建主が暮らしだした時に、ハッと気づくと思うのですよね。
それはかなり時間が経ったときかもしれないけれど。。
でも、大工さんが頑張ってくれたことや、建主も含め、関わる皆が一生懸命、取り組んだことを感じてもらえたら。。
そして、いえのことをさらに大切に思ってもらえたら。。
とてもうれしいな、と思います。
6月中旬以降、見学会を予定しています。
詳細が決まれば、またお知らせ致します。
お問合せください。
水廻りの相談にのったことはありますが、大規模なリフォームは初めて。 外観、2階はそのままで、1階の床 …
ひと皮むけた材は、とてもキレイでした。杉らしい柔らかな色。ちなみに、材にはウラ・オモテがあり、↑はオ …
少し雨が降ってきた現場。機械が濡れないよう、傘をさしてあげているのだそう。人間は濡れて …
非常に寒い日が続きますね。 1,2階とも床は、ほぼ貼れていました。 階段施工準備中。次回現場に行く頃 …
玄関ポーチは、一部杉板を。 奥の玄関扉まで杉板(着色します)の壁が続きます。 車の出し入れをするとき …
先日現場は大工さんが大勢いて、あっちもこっちも急ピッチで進んでいました。 天井の下地等が施工され、2 …