
2020.4.10
現場・内装工事
パテ処理が終わり、紙クロスが貼られています。 この上から、ペンキ屋さんがローラーという道具を用い漆喰 …
建主と薪ストーブの見学へ。
薪ストーブもイロイロと進化しているんですね!!
昔は、北欧のメーカーが主だったように思うのですが、今はアメリカやカナダのメーカーも多く、デザインも豊富。
また、針葉樹の薪でもOKになっているとか。なので、割と身近にある杉もバンバン燃やせます。
(以前はタールが付きやすいとかで広葉樹が推奨されていました。)
これはペレットと薪のハイブリット↑ ↑ ↑
ある時は薪ストーブとして炎を楽しみ、ある時は手間のかからない暖房器具として。
なかなか使い勝手もよさそうです。
建主は最終、スタイリッシュなのを選択されました(^^)/
北欧メーカーのNEW!!だそうで、性能も高いそう。
設置されるのがとても楽しみです!!
パテ処理が終わり、紙クロスが貼られています。 この上から、ペンキ屋さんがローラーという道具を用い漆喰 …
先週のことですが、配筋検査に行っていました。鉄筋の径、本数、ピッチ等々チェックします。 もちろん工務 …
お天気があやしいからでしょうか 土台が濡れないように、ブルーシートで覆われていました これはブルーシ …
造園工事も始まり、室内も養生が外れました。 しっかりと根付き、葉が青々としてくるのが楽しみです。 そ …
耐震補強もあらかた終了。新しく壁が出来る部分の基礎を打っていました。床組みも進んでいます。 リフォー …
室内は断熱材が入っています。 写真を撮り忘れましたが、外壁はほぼ貼れています。 順調です。 断熱材は …