
2022.11.26
現場
先日の地鎮祭時、建物をもう少し寄せたらどうなるだろう、という話になりました。 地鎮祭時には地縄といっ …
建主と薪ストーブの見学へ。
薪ストーブもイロイロと進化しているんですね!!
昔は、北欧のメーカーが主だったように思うのですが、今はアメリカやカナダのメーカーも多く、デザインも豊富。
また、針葉樹の薪でもOKになっているとか。なので、割と身近にある杉もバンバン燃やせます。
(以前はタールが付きやすいとかで広葉樹が推奨されていました。)
これはペレットと薪のハイブリット↑ ↑ ↑
ある時は薪ストーブとして炎を楽しみ、ある時は手間のかからない暖房器具として。
なかなか使い勝手もよさそうです。
建主は最終、スタイリッシュなのを選択されました(^^)/
北欧メーカーのNEW!!だそうで、性能も高いそう。
設置されるのがとても楽しみです!!
先日の地鎮祭時、建物をもう少し寄せたらどうなるだろう、という話になりました。 地鎮祭時には地縄といっ …
外構も着々と進んでいます。 こちらにはデッキ、水場が出来ます。植栽も。 床の養生をめくるのがとても楽 …
なにかと気ぜわしかった10月。しかももう11月。。。早い。。 室内は、ほぼ壁下地が仕上がっています。 …
外壁の目地処理が進み、外壁仕上げももうすぐ。 外部まわり、軒天が貼られています。楽しみにしていました …
コンパクトなため、すっぽりとブルーシートで覆われた現場。 あれ??カメラの設定がおかしい???変なボ …
現場に行ったとき、丁度、電気の引込み工事をしていました。 今は、宅内の配線工事も終了し、仮設の電気を …