
2021.6.5
現場・最終調整
養生が外れ、デッキ・塀、外構も終わり、細々と調整。今日は洗い屋さんが入っていました。 おさまるべきと …
丁度、小雨が降り始めたときに行ったのですが、現場はすっぽりブルーシートに覆われていました。
一般的には、材は雨に濡れても問題ないのですが、それでもやはり材木なので、多少膨らんだり動いたりするみたいで。
後々、それらを調整することに時間がとられることを思えば、濡らさない方がいいという判断なのだと思います。
棟梁は、0.5mm単位で仕事をするので!(^^)!
「住吉のいえ」の敷地は変形の40坪弱。南側には店舗の壁がそびえたっています。
方角に関係なく、明るさを確保することは出来ると思います。
でも狭いからこそ、外部とつながるのはとても貴重なのではないか。。。
そしてそこに緑があり、そんな境界を感じさせないような場所になれば、尚、いい。
そんな開口部です。
養生が外れ、デッキ・塀、外構も終わり、細々と調整。今日は洗い屋さんが入っていました。 おさまるべきと …
第一期工事として6月アタマにLDK、WC等水廻りを先に仕上げる予定なので、現場は急ピッチ。大工さんが …
多分、現場で何度も見てるんだろうと思いますが。。 変わったカタチの、、これはカンナと呼 …
なにかと気ぜわしかった10月。しかももう11月。。。早い。。 室内は、ほぼ壁下地が仕上がっています。 …
お正月が明けてからまだ1週間あまり。は、早いっ💦 年末に施工図がやってきて、お正月明け早々には「どう …
一期工事と二期工事は、この奥に見える仮設扉↑ で区切られています。 和室 …