
2019.11.22
現場・あてこみ
来月の棟上げに向けて、プレカット屋さんの工場で材のあてこみをしました 玄関上部の屋根の構造材を仕上げ …
階段に使う材が並べられていました。
木の表情や色を見て、1段目から順番に並べ確認してから施工するのです。
もちろん棟梁のセンス!
床などの板材は日に焼けて色が変わっていきます。
色の差があったとしても馴染んでいくのです。
それでもこうやって、丁寧にすることで出来上がるものは違うはず。
↓これは、周り階段の部分。
三角のパーツが4枚分。
カットはもちろん一発勝負です。
本当に、職人さんあってこそなのを再認識します。。
いつもありがとうございます。
来月の棟上げに向けて、プレカット屋さんの工場で材のあてこみをしました 玄関上部の屋根の構造材を仕上げ …
1階も間仕切りが立ち上がりつつあり、空間がよくわかるようになってきました。 今回はタイミングが合わず …
1階だけで30坪ほど(外部テラス、外部収納含む)あるので基礎の段階で、とても大きく感じます。 図面か …
これは先週のことですが、下地の紙クロスが貼られ、現場は一変していました。道具類も片づけられスッキリし …
先週の木曜、太陽の下だと暑く感じるくらいのいいお天気の中、地鎮祭でした。 あたり一面に響き渡るふくよ …
ひと足お先に配筋検査。 鉄筋の本数、ピッチ、太さ、定着寸法、高さ等々を確認します。 私、工務店さん、 …