
2021.5.11
現場
階段が出来つつあります。 写真の板は周り階段部分。 わかりにくいですが、タイガーボードと描かれてある …
階段が完成。
こういうふうに階段の段が壁に挟まれない部分 ↑ は、とても悩みます。
見える面が正面からの一面だけでなく、2面、場合によっては3面。
壁との取合い、階段そのものの取合い、仕上げをどうするか等々。
どうすればキレイに納まるのか、キレイに見えるのか。
そもそもどういうふうに階段をかけるのがいいのか。
まるで折り紙みたく折ったかのように、木の目が通っています。
もちろん、厚みのある無垢板です。
一発勝負ですよね。。。
図面で描いたものがそのまま仕上がる。
それは、特に大工さん、そして監督はじめ現場の人たちの力量があってこそ。
そういう人たちが身近にいて一緒に仕事が出来ることは、とても恵まれたことなのだと思います。
でもそんなことを理解し、私たちが大切だと思うことを共有しようとしてくださっている建主のみなさまに、
一番感謝しなくてはいけないのかもしれません。
階段が出来つつあります。 写真の板は周り階段部分。 わかりにくいですが、タイガーボードと描かれてある …
屋根も葺かれ 透湿防水シートに覆われ、建物のカタチがはっきりしてきました 今後、外壁廻りの工事が進み …
この度リニューアルしたホームページは webデザイナー、といっても写真も撮るし、文章も書くし、博識だ …
昨日は、配筋検査でした。 工務店さんがチェック、保険の係員によるチェック、そして私も。 鉄筋径、本数 …
昨日はもう夏?と思うくらい暑かったですね。 見学会に来られた方たちもTシャツ率高めでした。 コロナの …
庭とともに暮らす。