2020.2.3
建築士会・勉強会
先週の土曜日、建築士会の男女参画セミナーに参加。 今年は、伊月さん設計のグテさん(フレンチ)で勉強会 …
先週土曜日は、堀部安嗣氏の講演会がありました。
作風というか、考え方や素材の使い方等とても好きな建築家の方です。
開口部の切り取り方、室内と外部のつなぎ方、とても落ち着いた室内空間、陰影などなど。
以前高知の竹林寺にある納骨堂を訪れたときは、将来ここに納骨されたい!と思ったほどです、笑。
講演会では、日々どんなことを考え仕事をしているのか、ということを中心に話されていました。
雨風がしのげ快適な空間であることは基本だけれども、機能だけではなく、また数値以上のものがあるのではないか。
幸せって、、、。
深く内省する講演会でした。
先週の土曜日、建築士会の男女参画セミナーに参加。 今年は、伊月さん設計のグテさん(フレンチ)で勉強会 …
先週末、香川県立ミュージアムで開催されていた展覧会へ行っていました。 戦前、工法や材料、デザイン等々 …
建築士事務所に所属する建築士は、3年に一度、定期講習を受けることが義務付けられています。 建築基準法 …
言葉を聞いたことがあっても、いまいち馴染みのないエシカル消費 それが、どう建築に絡むのだろうと少し興 …
薪ストーブのある土間にはサーキュレーターを設置し、当初は、2階に置いて下に向けたりと試行錯誤していま …
建築展に行ってきました。新居さんの学生時代やインド留学時代の話し、その当時撮られた写真、描かれた絵や …