2024.2.13
定期講習
建築士事務所に所属する建築士は、3年に一度、定期講習を受けることが義務付けられています。 建築基準法 …
上勝町ゼロ・ウェイストセンターの見学だと思い、申し込んでいた研修。
しかしその名の通り、林業活性化のセミナー。
参加者は、ほぼ農林水産課とか産業課とか産業観光課とか森林企画担当とか市町村の担当の方々でした。笑
かなり細かな分別(45分別)でゴミゼロを目指す上勝町。
なぜそうなるに至ったか、またそれに尽力する人々と地域の人たちとの関わり方。
そんなことを知ることが出来たのはよかったです。
建築士事務所に所属する建築士は、3年に一度、定期講習を受けることが義務付けられています。 建築基準法 …
建築展に行ってきました。新居さんの学生時代やインド留学時代の話し、その当時撮られた写真、描かれた絵や …
この春開校する、神山町の高専へ。 山に埋もれるかのように建つ平屋の新校舎。外周がガラスなので、校舎内 …
HPの「大切にしていること」に自己紹介を追加。 書き連ねているうちに、いろいろと思い出し。。 なので …
香川県三豊市の父母ケ浜(ちちぶがはま)に竣工した、堀部安嗣氏設計の建物見学会に参加しました。 道中、 …
薪ストーブのある土間にはサーキュレーターを設置し、当初は、2階に置いて下に向けたりと試行錯誤していま …