2021.10.11
林業活性化視察研修
上勝町ゼロ・ウェイストセンターの見学だと思い、申し込んでいた研修。しかしその名の通り、林業活性化のセ …
建築士事務所に所属する建築士は、3年に一度、定期講習を受けることが義務付けられています。
建築基準法はもちろん、その他の関係法令、建築士法等の改正された内容を中心に幅広く確認。
最新の建築技術等をさらっと。また建築士とは、職業倫理とは、、なんてことを学びます。
以前は朝の9時~夕方5時半くらいまで、缶詰め状態で講習 + 試験。
後半集中力も切れ気味で、終わるころにはフラフラ💦
これ、歳とったらキツイよな~と密かに思っておりました。。。
が、このご時世だからか、イロイロと選択肢がありまして。
今回、自宅で勉強(好きな時間に好きなだけ) + 会場に行って試験(1時間)パターンを選択。
自分のペースで進められるのが非常に快適!
試験も余裕をもって挑められました。
上勝町ゼロ・ウェイストセンターの見学だと思い、申し込んでいた研修。しかしその名の通り、林業活性化のセ …
先週末、香川県立ミュージアムで開催されていた展覧会へ行っていました。 戦前、工法や材料、デザイン等々 …
先週の土曜日、建築士会の男女参画セミナーに参加。 今年は、伊月さん設計のグテさん(フレンチ)で勉強会 …
この春開校する、神山町の高専へ。 山に埋もれるかのように建つ平屋の新校舎。外周がガラスなので、校舎内 …
しごと机の周りを掃除し、玄関に花を活けると年末気分!! やっと実感。。。 竣工後、↓こんな感じで建主 …
IKU建築設計事務所の竹内さんが設計された住宅を見学させていただきました。 設計段階を含め現場の苦労 …