
2024.3.19
プチトリップ in 島根
出雲大社参拝へ。 お宮参りや白無垢姿の神前式が執り行われていて、華やかな雰囲気。これは本殿ではなく神 …
建築士事務所に所属する建築士は、3年に一度、定期講習を受けることが義務付けられています。
建築基準法はもちろん、その他の関係法令、建築士法等の改正された内容を中心に幅広く確認。
最新の建築技術等をさらっと。また建築士とは、職業倫理とは、、なんてことを学びます。
以前は朝の9時~夕方5時半くらいまで、缶詰め状態で講習 + 試験。
後半集中力も切れ気味で、終わるころにはフラフラ💦
これ、歳とったらキツイよな~と密かに思っておりました。。。
が、このご時世だからか、イロイロと選択肢がありまして。
今回、自宅で勉強(好きな時間に好きなだけ) + 会場に行って試験(1時間)パターンを選択。
自分のペースで進められるのが非常に快適!
試験も余裕をもって挑められました。
出雲大社参拝へ。 お宮参りや白無垢姿の神前式が執り行われていて、華やかな雰囲気。これは本殿ではなく神 …
HPの「大切にしていること」に自己紹介を追加。 書き連ねているうちに、いろいろと思い出し。。 なので …
先週の土曜日、建築士会の男女参画セミナーに参加。 今年は、伊月さん設計のグテさん(フレンチ)で勉強会 …
土曜日の昼下がり、携帯とTVをつないで著名な建築家(横内敏人×堀部安嗣)の対談を視聴。 東京二子玉川 …
先週土曜日は、堀部安嗣氏の講演会がありました。作風というか、考え方や素材の使い方等とても好きな建築家 …
建築展に行ってきました。新居さんの学生時代やインド留学時代の話し、その当時撮られた写真、描かれた絵や …