2021.4.30
現場
内部の仕上げ工事が始まりました。 壁は漆喰で仕上げます。 残すところ、後1か月くらいでしょうか。ここ …
2階の大屋根は段取りよく進み、下屋の “構造材現わし” 部分を施工中。
木に反ると書いて「板」、だから木材は反ったり動くもの。とよく耳にします。
実際、木が植わっていた状態(日当たり等)で方向性がでたりして、それが後々のクセにつながったりします。
また、板になった後も熱や湿気等によって動きます。
それらを調整し、出来るだけ”くるい”をなおしていく。
そのために、タルキとタルキの間につっかえ棒(もちろん仮設)を入れてくれています。↑↑↑
この光景、見慣れているはずなのですが。。。
軒先にずらっと並べている積木みたいな材料の量に圧倒され、、、。
これが、そのつっかえ棒の材料なのですが。。。
何が始まるんだろーとドキドキしました(-_-;)
毎度、現場は新鮮です!
内部の仕上げ工事が始まりました。 壁は漆喰で仕上げます。 残すところ、後1か月くらいでしょうか。ここ …
12月も下旬。見学会、引渡しと無事に終えることが出来ました。 ポカポカ陽気。 1階は廊 …
これは先週のことですが、下地の紙クロスが貼られ、現場は一変していました。道具類も片づけられスッキリし …
造園工事が完了しています。私は朝イチ、位置の確認をしただけで完成形は見ていません。写真は造園屋さんが …
大安吉日、土曜日は棟上げでした。干潮が朝の8時台か夕方17時台ということで、(棟は満ち潮の時にあげま …
今年もあと少しですが、、、全く年末感なし。いつもの月末な感じ(-_-;) 写真は12/26(月)の現 …