
2024.5.30
現場
今週末は棟上げ。 明日、金曜日から大工さんは入ります。 どうぞよろしくお願い致します。
2階の大屋根は段取りよく進み、下屋の “構造材現わし” 部分を施工中。
木に反ると書いて「板」、だから木材は反ったり動くもの。とよく耳にします。
実際、木が植わっていた状態(日当たり等)で方向性がでたりして、それが後々のクセにつながったりします。
また、板になった後も熱や湿気等によって動きます。
それらを調整し、出来るだけ”くるい”をなおしていく。
そのために、タルキとタルキの間につっかえ棒(もちろん仮設)を入れてくれています。↑↑↑
この光景、見慣れているはずなのですが。。。
軒先にずらっと並べている積木みたいな材料の量に圧倒され、、、。
これが、そのつっかえ棒の材料なのですが。。。
何が始まるんだろーとドキドキしました(-_-;)
毎度、現場は新鮮です!
今週末は棟上げ。 明日、金曜日から大工さんは入ります。 どうぞよろしくお願い致します。
ずっとお天気が悪く、外部まわりが進まなかったのですが、一部を残し外壁も仕上がっています。 シルバーの …
年末からの雨養生のためのブルーシート。どこまでも青い世界が広がります。 「羽ノ浦・蔵ノホケのいえ」は …
シンデレラ、、、なる言葉を知ったのは、石井のリフォームお客さんきっかけ。で、ホームセンターや100均 …
↑↑ 1階の床材。これらも全て表情を確認し、選別しているそう。右からキレイ順ですね。 180mm幅の …
「南矢三のいえ」の建主は、いえが竣工するまで山で暮らされます。その”山のいえ” …