
2022.6.8
現場
左官屋さんが、外構壁の非常に細かいダメ工事?をされていました。できるだけさわらないよう …
南東の角にあるFIX窓(一部開閉)にある作業カウンター。
建主はここで本を読んだり、絵をかいたりします。
何かに没頭しているときにそれから視線を外すと緑がある。
いつまでもぼ――――っとしてしまいそう。。。
ついつい庭のチェックもしてしまい、外に出ていくことも増えるかもしれませんね。
2階も家具が付いたりと、どんどん進んでいます。
窓から見えるハクモクレン!!私はこの花のカタチがすごく好きです。
わかりにくいですが、手前の壁は仕上がっていますが、90度折れた壁はまだ下塗りのまま↑↑↑
同じ方向を向いた面から仕上げていくのだそうです。
模型などカッターで作業をするとき、とりあえず同じ方向だけを先に切っていくのと同じ感覚でしょうか。
それとも角の仕上げに絡むのですかね。
邪魔をしないように、、、でもいろいろと聞きたい、笑。
現場は奥が深いです。
左官屋さんが、外構壁の非常に細かいダメ工事?をされていました。できるだけさわらないよう …
↑これはすべて棟梁の道具たち。他にも現場にたくさん転がっています。キレイにおさめようとするほど道具は …
来週には引渡しなので、イロイロと急ピッチ。床の養生を外すのが楽しみです。
床や建具・家具にワックスが塗られ、少しパリッとなりました。 見学会の時には間に合わなかったテレビ置台 …
すっかり外壁は貼り終えていました。2階は目地あり吹付。1階は目地なし左官仕上げです。 「山城のいえ」 …
現場はどんどん進み、1階も2階も壁の下地が出来つつあります。 洗面台等、造付家具の場合は、置き家具と …