
2020.9.19
現場・白壁
室内の漆喰壁が仕上がっています。 床の養生がはずれ、杉無垢の床材が見えてくると、また”劇 …
梅が咲きました。
これは水曜日むの写真。なので、今日の暖かさでもっと咲きほころんでいるでしょう。
現場には打合せで行くときもありますが、私は基本、ふらっと行きます。
丁度、監督さんと家具屋さんが打合せをしていました。
施工図のたたき台を手に、1階から2階までくまなく。
家具の取付け位置の実寸を測ったり、どう取付けするか、きちんとおさまるか、順次現場を確認していきます。
その後、それらを反映した施工図が工務店さんからあがり、監督さんと家具屋さん、私とで打合せをし、
最終決定をします。(その打合せは、昨日、金曜日にしました。)
造付家具は、現場がある程度仕上がってから置くのではなく、壁や天井が絡んだり、洗面台やキッチンが絡んだりする、、、家具の一部を取付けてから壁をつくり、その後、残りのパーツを組んで家具が完成。とかが多々あります。
現場も家具の製作も並行して進められていくのです。
まずは、どの家具から製作していくのか、、、監督さんがそんな段取りをしていきます。
室内の漆喰壁が仕上がっています。 床の養生がはずれ、杉無垢の床材が見えてくると、また”劇 …
外壁工事が始まったと、現場から写真が届きました。 ガルバの立ハゼ葺きです。 施工前には、ガルバ材の割 …
南東の角にあるFIX窓(一部開閉)にある作業カウンター。建主はここで本を読んだり、絵をかいたりします …
大安吉日。先週、木曜日は地鎮祭でした。まだ少し準備期間みたいですが、年内棟上げのスケジュールで現場が …
電動丸ノコと袋がセットになっています。↑ 空気中に木くずが舞わないように、切ったそばから吸引するのだ …
全体の仕上げ工事が始まっています。 しかし、、ここまで変わるのですね。数か月前の姿が夢のようです。 …