
2022.4.23
現場
雨に濡れた緑も美しい。 どんどん家具も据付けられ、かなりカタチになってきました。造付の家具の場合、さ …
職人さんが工事をしている中でしたが、、、一応、お盆前に引渡しが出来ました。
生活動線の不自由さの解消とインテリアの刷新。私にとっては初めてのリフォームでした。
しかし、図面上理解していたとしても、、、ここまで変わるんだ!!!と、ちょっとビックリ。
きっと一般の人と変わらない感想です。笑
キッチンまわりの雑多なものは、壁の中のパントリーへ。
写真ではわかりにくいですが、既存の階段はそのままで、階段下におこもりスペース。(以前は収納)
来客が多いため、収納もバッチリ確保。
左側は一面押入収納。右は収納+ウォークインクローゼットにつながっています。
外が見えるのは、寝室(トップ写真)にある窓です。
この直線、気に入っています(^^)/
雨に濡れた緑も美しい。 どんどん家具も据付けられ、かなりカタチになってきました。造付の家具の場合、さ …
玄関脇のRC壁等の型枠が完成していました。 現場で新たなモノが現れると、少しドキッとします。図面上に …
棟上げも終わり、屋根の工事へと進んでいくのですが。。 一般的な天井がある場合は、先に屋根をかけ、周囲 …
左官屋さんが、外構壁の非常に細かいダメ工事?をされていました。できるだけさわらないよう …
玄関ポーチは、一部杉板を。 奥の玄関扉まで杉板(着色します)の壁が続きます。 車の出し入れをするとき …
すこぶるお天気が良く、とても気持ちのいい風が感じられる見学会となりました。 時間帯によって光の入り方 …