
2019.10.8
現場・道具
現場にはイロイロなモノが転がっている 大工さんが、道具を使いやすいように並べた光景は 感心するととも …
その空間にどんな開口部を設けるのか。
ガラスは透明にするのか、否か。
プライバシー重視の昨今ですが。。。
外部を完全シャットアウトではなく、いい塩梅で外部とつなげたい。
いい塩梅。が悩ましいのですが。
窓は風や光、景色といったものを取込み、内外ともに気配を感じさせる。
ごろごろぐーたら姿を覗かれるのはイヤだと思いますが。。。
暮らしの一端が”これまたいい雰囲気で”窓からかすかに溢れでてほしい。滲み出てほしい(笑)
夜に灯りがもれる姿が美しくあったら単純にうれしいと思いますし。
内部は、壁・天井の壁下地が着々と施工され、ほぼ空間がわかるようになってきました。
現場にはイロイロなモノが転がっている 大工さんが、道具を使いやすいように並べた光景は 感心するととも …
大安吉日。先週、木曜日は地鎮祭でした。まだ少し準備期間みたいですが、年内棟上げのスケジュールで現場が …
1階も間仕切りが立ち上がりつつあり、空間がよくわかるようになってきました。 今回はタイミングが合わず …
外壁の仕上げ工事が始まりました。 外壁材の目地にテープを貼り、パテ処理をすることで不陸を失くす。その …
残すところ内部は、造り付家具や建具、設備機器類の取付けくらいでしょうか。 外部の仕上げ工事も進んでい …
月末の棟上げに向け、構造材を”仕上げ”として使う材の並びを決めるためプレカッ …