
造園
以前イベントにお邪魔したギャラリー兼住宅のお庭。福岡県の造園家(80代の方!)監修とは聞いていました …
先週の土曜日、建築士会の男女参画セミナーに参加。
今年は、伊月さん設計のグテさん(フレンチ)で勉強会&ランチ!!
生まれてから現在まで、時代背景とともに、どんなことを考えていて今に繋がるのか。
ターニングポイントとなったことは。。などなど。
私は学生の時から「サーファーの伊月さん」は知っていて、なんとなくの経歴は知っていました。
ちなみに先日の雑記帖、設計事務所を紹介してくれた知人は、サーフショップの店長です。
この仕事を選んだのは時間が自由になりサーフィンができるから、なんて面白く話していましたが、
好きなこと興味があることは、とことん突き詰めてきての今なんだろうな。
また、自分探しなんて行くだけ無駄。行ったところで、何も無いよ。
自分が育ってきた環境、自分が真摯に向き合ってきたものの中からしかうまれない、と。
いろいろとはぎ取って残るものが自分。
だからこそ、自分「無くし」の旅の途中。
確かに、自分自身の中に無いものを出したところで、ハリボテにしかならないし、なんの説得力もない。
ハリボテにならないためにも日々研鑽し、自分の中にあるものは研ぎ澄ませていかなければいけない、ということですね。。
THE イツキさん!!
(笑)
以前イベントにお邪魔したギャラリー兼住宅のお庭。福岡県の造園家(80代の方!)監修とは聞いていました …
上勝町ゼロ・ウェイストセンターの見学だと思い、申し込んでいた研修。しかしその名の通り、林業活性化のセ …
薪ストーブのある土間にはサーキュレーターを設置し、当初は、2階に置いて下に向けたりと試行錯誤していま …
言葉を聞いたことがあっても、いまいち馴染みのないエシカル消費 それが、どう建築に絡むのだろうと少し興 …
出雲大社参拝へ。 お宮参りや白無垢姿の神前式が執り行われていて、華やかな雰囲気。これは本殿ではなく神 …
JIA(日本建築家協会)徳島地域会主催の市民講座に参加しました。 「僕らの履歴書2」というテーマは、 …