
2024.9.8
現場
先々週の台風10号のため、台風養生した足場。くるりと外観が見え、♪♪♪。思わず建主に数枚の写真を送っ …
まだ支柱をしたりと作業は残っていますが、植栽出来ていました。
↑↑↑ ヤマボウシの樹形がきれいで存在感あります。
しかし最近は栽培農家の減少や、山採り(山に自生している木。樹形がきれい。)する人も減っているとかで、
“樹”自体の流通量が減少し、今まで当たり前に使ってきた樹種が手に入りにくくなっているのだとか。
木を植える人が減っているので、売る方もおいそれと常備しておけないということもあるのでしょうし。
建築材料の木材についても同じようなことを耳にします、、、。
風や光を通したり、チラリと視線を通したり、、、で、スリットを設けることが多い(好きです、笑。)です。
ガレージ前で監督さんたちといろいろ話をしていたら、目の端に緑が入りました。
心の中であっ♪と思うくらいの小さな喜び。(私は大きくガッツポーズでしたが。)
図面の中にそういうものがたくさん散りばめられるといいな、と思います。
先々週の台風10号のため、台風養生した足場。くるりと外観が見え、♪♪♪。思わず建主に数枚の写真を送っ …
来月の棟上げに向け、材のあてこみを。 室内にインテリアとして、構造材を”現わし̶ …
少し朝方は涼しくなってきました。現場も進んでいます。 8月下旬ごろ建前。お昼は皆で頂い …
なにかと気ぜわしかった10月。しかももう11月。。。早い。。 室内は、ほぼ壁下地が仕上がっています。 …
雨のため一部残っていた外壁工事。 ここは他の部分と素材や色は同じなのですが、折り方を変えています。 …
内部の仕上げ工事が始まりました。 壁は漆喰で仕上げます。 残すところ、後1か月くらいでしょうか。ここ …