現場
玄関脇のRC壁等の型枠が完成していました。 現場で新たなモノが現れると、少しドキッとします。図面上に …
現場が始まっています。
先週末辺りから施工図がガンガン!!やってきています。
ほぼデータで届きますが、やはりひざを突き合わせて話しした方がいいこともあり。
内装として”構造の現わし”がある場合、電気の配線は通らないし、
今回は窓が絡むので、その部分の各詳細、様々なことを監督さんと確認します。
あらかじめ1mm、2mmのチェックをきちんとしておくことで、スッキリとおさまるのです。
工事が始まるにあたって基礎まわりの確認。同時に排水や雨水の経路等のチェック。
棟上げが終わると素早く屋根をかけたいので、屋根の詳細や割付け等の確認。
屋根がかかると、やはり素早く囲ってしまいたいので、サッシ等開口部の寸法や取付け方の最終確認。等々。
段取りよく進むよう、早い段階で施工図が届くのです。
私の図面をもとに工務店さんが施工図を描かれますが、
それを見ると、こちらの意図がきちんと伝わっていることがわかるし、
手元に来るときには、すでに綿密なチェックをしてくださっています。
そして、さらに良くなるような提案があったりもします。
玄関脇のRC壁等の型枠が完成していました。 現場で新たなモノが現れると、少しドキッとします。図面上に …
室内の漆喰塗りが始まりました。床のシートが反射してうっすら緑色ですが、もう少し明るい白になります(^ …
年末からの雨養生のためのブルーシート。どこまでも青い世界が広がります。 「羽ノ浦・蔵ノホケのいえ」は …
デッキ工事、始まりました。 室内の床割りとか部材の取合いだとか、、、↑ とにかく細かく調整していると …
シンデレラ、、、なる言葉を知ったのは、石井のリフォームお客さんきっかけ。で、ホームセンターや100均 …
今年もあと少しですが、、、全く年末感なし。いつもの月末な感じ(-_-;) 写真は12/26(月)の現 …