
現場
ここはタタミの間。壁・天井とボードが貼られているのに、写真左側、一部壁が …
現場が始まっています。
先週末辺りから施工図がガンガン!!やってきています。
ほぼデータで届きますが、やはりひざを突き合わせて話しした方がいいこともあり。
内装として”構造の現わし”がある場合、電気の配線は通らないし、
今回は窓が絡むので、その部分の各詳細、様々なことを監督さんと確認します。
あらかじめ1mm、2mmのチェックをきちんとしておくことで、スッキリとおさまるのです。
工事が始まるにあたって基礎まわりの確認。同時に排水や雨水の経路等のチェック。
棟上げが終わると素早く屋根をかけたいので、屋根の詳細や割付け等の確認。
屋根がかかると、やはり素早く囲ってしまいたいので、サッシ等開口部の寸法や取付け方の最終確認。等々。
段取りよく進むよう、早い段階で施工図が届くのです。
私の図面をもとに工務店さんが施工図を描かれますが、
それを見ると、こちらの意図がきちんと伝わっていることがわかるし、
手元に来るときには、すでに綿密なチェックをしてくださっています。
そして、さらに良くなるような提案があったりもします。
ここはタタミの間。壁・天井とボードが貼られているのに、写真左側、一部壁が …
屋根はガルバリウム鋼板のシルバー 丁度、材料が現場に入ってきていました 屋根の上で職人さんたちが、話 …
これは先週のことですが、下地の紙クロスが貼られ、現場は一変していました。道具類も片づけられスッキリし …
先週の週末、午後からは地鎮祭でした 午前中からお昼にかけて、しとしと降っていた雨もあがり なんとなく …
↑これはすべて棟梁の道具たち。他にも現場にたくさん転がっています。キレイにおさめようとするほど道具は …
お隣が解体され、こちらからも見えるようになりました。建物は建つそうなので、期間限定です。 大工さんが …