
2022.3.17
現場・配筋検査
配筋検査では、鉄筋のピッチや本数、径、定尺長さ(鉄筋の重ねの長さ)等々をチェック。 鉄筋同士の交点は …
屋根が葺けていました。(まだ少し軒先の加工が残っています。)
しかしこの暑さ。材料が熱すぎて持てないそう。。金属ですものね💦
内部は床の断熱材が施工済み。さすが早いです。
で、現場には床材がきていました。。。早やっ!!!
材料の木口(こぐち)に何やら丸印。何かと聞いたらば、キレイな材なんだそう。
すべてチェックし、3グレードに分けてあるのだとか。適所適材ですね。
ここにはコレが来るんやな。ほな、ワイはその下地をするわな。うん、ワイはこれしよるけんな。。な、会話、笑。
段取りよく手際よく、イロイロと注意しつつ施工してくださっています。
配筋検査では、鉄筋のピッチや本数、径、定尺長さ(鉄筋の重ねの長さ)等々をチェック。 鉄筋同士の交点は …
昨日は地鎮祭でした。 ここ最近の中で一番極寒では???の中でしたが、、、。神主さんの装束は、薄い布が …
足場が外れました。 全体的にシンプルで、淡いグレーが程よく柔らかさを。 中庭も、足場がなくなりスッキ …
大安吉日、土曜日は棟上げでした。干潮が朝の8時台か夕方17時台ということで、(棟は満ち潮の時にあげま …
内部は照明器具やキッチンがつき、この面にもTV台が(そろそろ)つきます↑↑↑トイレの紙巻き器やリモコ …
ずっとお天気が悪く、外部まわりが進まなかったのですが、一部を残し外壁も仕上がっています。 シルバーの …