
2019.9.26
現場・土台
お天気があやしいからでしょうか 土台が濡れないように、ブルーシートで覆われていました これはブルーシ …
屋根も葺かれ
透湿防水シートに覆われ、建物のカタチがはっきりしてきました
今後、外壁廻りの工事が進みます
シートの上から等間隔に入っている横材は胴縁といい、外壁を留めつける下地になります
よくよく見ると、下から上まで縦にスキマがあるのがわかりますか?
これは、通気を確保するためのスキマです
以前は、胴縁に通気口を確保するために、四角く切欠きしてもらったりしてましたが、、、
いろいろと試行錯誤して、これに落ち着いたようです
お天気があやしいからでしょうか 土台が濡れないように、ブルーシートで覆われていました これはブルーシ …
現場には大工道具がたくさんあります。 サバイバルナイフかと思うようなものから、昔ながらの?のこぎりま …
ひと足お先に配筋検査。 鉄筋の本数、ピッチ、太さ、定着寸法、高さ等々を確認します。 私、工務店さん、 …
↑これはいったい何の作業を??? ほ~!なるほど!! 大工さんが、自作の道具を使って断熱材の受材をつ …
↑大工さんの作業台。 必要な時に、使いやすいように、端材を用いてつくられたものです。 私にはアートに …
現場、コトコト進んでいます。 13坪ほどのコンパントな建物で、躯体工事は順調に進んでいますが、コンパ …