
2023.1.19
現場
今週末は見学会&引渡し。その前に同業者の方をご案内しました。 私も同業者の方々の現場を見学させて頂く …
現場にはイロイロなモノが転がっている
大工さんが、道具を使いやすいように並べた光景は
感心するとともに、アートだ!と思うし
クギなんかも、この色といい、巻いて梱包されている具合といい
知恵の詰まった機能の美とすら思う
板厚の2.5倍とか、構造によって長さが決まっているクギは
長さによって色分けがされています
こちらは、筋交いに使用されるビス
どちらも容易に目視、確認できるように
いわゆるヒューマンエラー防止ですよね
イロイロな発見や驚きがあって、ホントに現場はおもしろい
今週末は見学会&引渡し。その前に同業者の方をご案内しました。 私も同業者の方々の現場を見学させて頂く …
今週で解体完了。この後、耐震補強、基礎の新設、壁新設、、、と工事は進んでいきます。 16、17年前と …
1階の床も貼れています。 写真は10日ほど前の写真。 これは床下点検口になる部分↑↑↑ 床材3枚分の …
屋根が仕上がっていました。端部は、こんなふうにシャープにおさめています↑↑↑下からは見えませんけれど …
すこぶるお天気が良く、とても気持ちのいい風が感じられる見学会となりました。 時間帯によって光の入り方 …
コトコト進んでます。 建具(戸や扉)は、引戸を使うことが多く、今回は木製のフラッターレールを使用。 …