
2020.3.18
現場
足場が外れました。 全体的にシンプルで、淡いグレーが程よく柔らかさを。 中庭も、足場がなくなりスッキ …
来月の棟上げに向けて、プレカット屋さんの工場で材のあてこみをしました
玄関上部の屋根の構造材を仕上げとして見せます
自然の木なので、色も違えば、節もあります。
そんな材の年輪のはいり方や節のカタチから、こっちが下(根っこの方)なのでこう使った方がいい、とか
こう生えていただろうから、この面を上に向けた方がいい、とか。また、キレイな材はよく目に入るところ、
といった具合に、材の並びを決めていくのです。
時がたつと、同じように経年劣化し個々の差はなくなるのかもしれませんが。
こういう時間が持てることは、とても貴重でありがたいことだと思います。
四角い断面も、こんなふうに見ると山にはえる木を彷彿させます。
足場が外れました。 全体的にシンプルで、淡いグレーが程よく柔らかさを。 中庭も、足場がなくなりスッキ …
先日12日は、「住吉のいえ」の棟上げでした。 前日の宵建てにてほぼ建ち上がっていたので、当日は建主が …
外構も着々と進んでいます。 こちらにはデッキ、水場が出来ます。植栽も。 床の養生をめくるのがとても楽 …
昨日は、配筋検査でした。 工務店さんがチェック、保険の係員によるチェック、そして私も。 鉄筋径、本数 …
「雲ひとつない」という言葉がぴったりの、いいお天気。また、寒くなるなる詐欺?と思うくらい日中は暖かで …
建主のご厚意で見学会をします。→ お知らせ 建主は、お隣建物の2階に家族4人で住んでいます。 子供た …