
2020.2.28
現場・外壁
外壁の色は、建主のイメージをお聞きしながら、色目をしぼりサンプルをとります。 そして最終決定は、横か …
もう先週のことになりますが、休憩中の左官屋さんにこの前の疑問点を聞いてみました。
室内の漆喰も同じですが、気温や湿度、通風、そんな要因等で乾いていくスピードが違うので、
そのまま塗りまわしていくと、角が変になるのだそうです。
厚みがあるだけ均一になりにくいのですね。
「ハンドメイドやけんな!!!」と、左官屋さん(笑)
確かに!大前提です。
今週には足場がとれる予定です。
外壁の色は、建主のイメージをお聞きしながら、色目をしぼりサンプルをとります。 そして最終決定は、横か …
パテ処理が終わり、紙クロスが貼られています。 この上から、ペンキ屋さんがローラーという道具を用い漆喰 …
現場に行くと、梁の接合部分から、なにやら黒いモノがひらひらと 大工さんが二人がかりで、建物のたてり( …
この週末は、夏に竣工した「山城のいえ」の造園工事が進んでいます。 常緑樹に落葉樹、プラス花や果実も楽 …
今年もあと少しですが、、、全く年末感なし。いつもの月末な感じ(-_-;) 写真は12/26(月)の現 …
現場、コトコト進んでいます。 先日の窓枠の材、場所を移されていました。 この窓に取りつけられます。w …