
2020.8.26
現場
そろそろ足場が外れる予定。 内部も、壁・天井のパテ処理→下地クロス→漆喰塗→器具付、建具の吊込み、と …
少し朝方は涼しくなってきました。
現場も進んでいます。
8月下旬ごろ建前。
お昼は皆で頂いて、満ち潮時に棟をあげました。
平屋に大工さんが5人なので仕事が早い早いっ!!
中間検査も先週、終了。躯体に取付ける金物等の検査で、検査機関&瑕疵担保保険による検査です。
もちろん合格。
前にも載せたかもですが↓
文字が見える巾の細い木。
無造作に置かれているようですが、キッチンの湯水の配管立ち上げ位置、シンク、食洗機の排水位置等が示されています。
私の図面にはキッチン取付け位置の寸法は描いていますが、監督さんはさらに細かい取付け位置を指示。
職人さんはこれを見て配管するのです。
こうしておくと、床を貼る前に配管が段取りよく出来ますね。
しかし、お盆が過ぎてからず――――――――――――――――っとお天気がスッキリしません。
これから屋根を葺いたり、外回りを囲っていかなければいけないのですが、台風が近づいたりとお天気が不安定です。
でまた台風発生とか💦
そろそろ足場が外れる予定。 内部も、壁・天井のパテ処理→下地クロス→漆喰塗→器具付、建具の吊込み、と …
もう先週のことになりますが、休憩中の左官屋さんにこの前の疑問点を聞いてみました。室内の漆喰も同じです …
内部の仕上げ工事が始まりました。 壁は漆喰で仕上げます。 残すところ、後1か月くらいでしょうか。ここ …
基礎に使うコンクリートの強度は、基準とされる数値が決まっています。そんなコンクリートの圧縮強度試験に …
昨年竣工している物件ですが、竣工写真をUPしました。 → 住吉のいえ → 北島のはなれ
一気に真夏です、、、。遠くの方でセミが鳴いているような、、、。まだまだ早いし、、。空耳と思いたい。し …