
2021.1.27
現場・枠
なかなかUPできませんが、、、現場は順調に進んでいます。 ※写真は先週のもの かつて、建主がおっしゃ …
少し朝方は涼しくなってきました。
現場も進んでいます。
8月下旬ごろ建前。
お昼は皆で頂いて、満ち潮時に棟をあげました。
平屋に大工さんが5人なので仕事が早い早いっ!!
中間検査も先週、終了。躯体に取付ける金物等の検査で、検査機関&瑕疵担保保険による検査です。
もちろん合格。
前にも載せたかもですが↓
文字が見える巾の細い木。
無造作に置かれているようですが、キッチンの湯水の配管立ち上げ位置、シンク、食洗機の排水位置等が示されています。
私の図面にはキッチン取付け位置の寸法は描いていますが、監督さんはさらに細かい取付け位置を指示。
職人さんはこれを見て配管するのです。
こうしておくと、床を貼る前に配管が段取りよく出来ますね。
しかし、お盆が過ぎてからず――――――――――――――――っとお天気がスッキリしません。
これから屋根を葺いたり、外回りを囲っていかなければいけないのですが、台風が近づいたりとお天気が不安定です。
でまた台風発生とか💦
なかなかUPできませんが、、、現場は順調に進んでいます。 ※写真は先週のもの かつて、建主がおっしゃ …
大工さんたち、やいのやいの言いながら外壁貼っていました!複雑なカタチなんてお手のもの!と思いきや、、 …
「雲ひとつない」という言葉がぴったりの、いいお天気。また、寒くなるなる詐欺?と思うくらい日中は暖かで …
もう先週のことになりますが、休憩中の左官屋さんにこの前の疑問点を聞いてみました。室内の漆喰も同じです …
現場、コトコト進んでいます。 先日の窓枠の材、場所を移されていました。 この窓に取りつけられます。w …
とても立派なお庭。写真は初夏の頃。 今以上に庭を楽しむ。 そしてこの庭を、自分たちの暮らしにもう少し …