
2022.5.31
現場
内部は照明器具やキッチンがつき、この面にもTV台が(そろそろ)つきます↑↑↑トイレの紙巻き器やリモコ …
少し朝方は涼しくなってきました。
現場も進んでいます。
8月下旬ごろ建前。
お昼は皆で頂いて、満ち潮時に棟をあげました。
平屋に大工さんが5人なので仕事が早い早いっ!!
中間検査も先週、終了。躯体に取付ける金物等の検査で、検査機関&瑕疵担保保険による検査です。
もちろん合格。
前にも載せたかもですが↓
文字が見える巾の細い木。
無造作に置かれているようですが、キッチンの湯水の配管立ち上げ位置、シンク、食洗機の排水位置等が示されています。
私の図面にはキッチン取付け位置の寸法は描いていますが、監督さんはさらに細かい取付け位置を指示。
職人さんはこれを見て配管するのです。
こうしておくと、床を貼る前に配管が段取りよく出来ますね。
しかし、お盆が過ぎてからず――――――――――――――――っとお天気がスッキリしません。
これから屋根を葺いたり、外回りを囲っていかなければいけないのですが、台風が近づいたりとお天気が不安定です。
でまた台風発生とか💦
内部は照明器具やキッチンがつき、この面にもTV台が(そろそろ)つきます↑↑↑トイレの紙巻き器やリモコ …
外壁ガルバ部分、仕上がっていました。白く見えるところは杉板を貼り塗装します。 この日は大工さんが3人 …
先週末は配筋検査でした コンクリートを打つ前に、図面通りに鉄筋が組まれているか 鉄筋径は?本数は?ピ …
非常に寒い日が続きますね。 1,2階とも床は、ほぼ貼れていました。 階段施工準備中。次回現場に行く頃 …
床がほぼ貼れてました。 赤身勝ちのキレイな材です。 窓の枠材も届き↓ とても順調です! …
今日は宵建てでした。 15時過ぎには、明日建主が叩き締める棟木だけを少し浮かして、ほぼ完了。 光を受 …