2019.11.6
現場・屋根の骨組み
中間検査(軸組完了時の金物検査)も無事合格し コトコト現場進んでいます 天井が貼られ隠れてしまう部分 …
足場から周りを見渡していたら、、、。耕運機?の後ろをシラサギ。
掘起こされた土からエサが出てくる?と見ていましたが、一定の距離を保ちゆったりとついて歩くだけ。
ゆったり優雅な雰囲気。なんだか面白い絵でした。
で、シラサギって結構大きいのですね。
先日の配管の印。
こんな感じで各配管が立ち上がります。
この後施工される断熱材や床材(180mm×4000mmの杉板)は、
材は大きいし、配管を通しながら施工しなければいけないので大変だと思います。。
でも大工さんにはお手のもの!!なんでしょうね(^^)v
水道屋さん・電気屋さんは(床下に潜らなくてもいいので)先に施工する方が楽です。
今は大工さんが一人でコトコト進めてくださっています。
中間検査(軸組完了時の金物検査)も無事合格し コトコト現場進んでいます 天井が貼られ隠れてしまう部分 …
台風が過ぎ、猛暑が戻ってきましたね。 鉄筋の本数やピッチ、その他イロイロ確認します 今日は、瑕疵担保 …
足場が外れ、内壁・天井の漆喰も完了し、設備の器具付けが始まりました。 内部は、建具(扉関係)の吊り込 …
すこぶるお天気が良く、とても気持ちのいい風が感じられる見学会となりました。 時間帯によって光の入り方 …
大工さんの人数は減っているものの、段取りよく進んでいます。来週現場に行ったときには、2階部分の外壁が …
先週11日は無事に見学会&引渡しが出来ました。非常に蒸し暑い中、ご足労頂きありがとうございました。 …