
2022.6.24
現場
そろそろ造園も完成に近づいているはず。どんな感じ?どんな感じ? ワクワク。 現場に近づくと。。。 ✨ …
足場から周りを見渡していたら、、、。耕運機?の後ろをシラサギ。
掘起こされた土からエサが出てくる?と見ていましたが、一定の距離を保ちゆったりとついて歩くだけ。
ゆったり優雅な雰囲気。なんだか面白い絵でした。
で、シラサギって結構大きいのですね。
先日の配管の印。
こんな感じで各配管が立ち上がります。
この後施工される断熱材や床材(180mm×4000mmの杉板)は、
材は大きいし、配管を通しながら施工しなければいけないので大変だと思います。。
でも大工さんにはお手のもの!!なんでしょうね(^^)v
水道屋さん・電気屋さんは(床下に潜らなくてもいいので)先に施工する方が楽です。
今は大工さんが一人でコトコト進めてくださっています。
そろそろ造園も完成に近づいているはず。どんな感じ?どんな感じ? ワクワク。 現場に近づくと。。。 ✨ …
先日12日は、「住吉のいえ」の棟上げでした。 前日の宵建てにてほぼ建ち上がっていたので、当日は建主が …
梅が咲きました。これは水曜日むの写真。なので、今日の暖かさでもっと咲きほころんでいるでしょう。 現場 …
現場、コトコト進んでいます。 先日の窓枠の材、場所を移されていました。 この窓に取りつけられます。w …
先週の週末、午後からは地鎮祭でした 午前中からお昼にかけて、しとしと降っていた雨もあがり なんとなく …
庭とともに暮らす。