
2019.8.16
配筋検査
台風が過ぎ、猛暑が戻ってきましたね。 鉄筋の本数やピッチ、その他イロイロ確認します 今日は、瑕疵担保 …
プレカット工場の方へ木が届いているということだったのですが、、、。
まだ荒(粗)木(仕上げ加工前で表面がザラザラな材)の状態だったので、また後日、あてこみをすることに。
ひとまず、材のどちらを正面にするとか、節が多いのはどこに使うとか、そんなことを確認しました。
柱は無節のキレイな材。
しかし、木材。。。
まだまだ値上がりしているようです(-_-;)
台風が過ぎ、猛暑が戻ってきましたね。 鉄筋の本数やピッチ、その他イロイロ確認します 今日は、瑕疵担保 …
外壁の下塗りが出来ていました。建物足元は、こんな感じでラインが通ります↓↓↓ 外壁はこの後、左官で仕 …
室内の漆喰壁が仕上がっています。 床の養生がはずれ、杉無垢の床材が見えてくると、また”劇 …
一期工事と二期工事は、この奥に見える仮設扉↑ で区切られています。 和室 …
12月初めに配筋検査、その後コンクリート打ちと順調に進んでいます。 皆さま休憩中↑ 年末感が全くナイ …
そろそろ足場が外れる予定。 内部も、壁・天井のパテ処理→下地クロス→漆喰塗→器具付、建具の吊込み、と …