
2019.12.28
現場・道具たち
現場には大工道具がたくさんあります。 サバイバルナイフかと思うようなものから、昔ながらの?のこぎりま …
先週のことですが、配筋検査に行っていました。
鉄筋の径、本数、ピッチ等々チェックします。
もちろん工務店さん自身の最終チェックもあるでしょうし、瑕疵担保保険の第三者によるチェックもあります。
職人さんたちより早く!8時過ぎに行ったのですが、
全身から汗が噴き出すくらいの暑さでした💦
私なんて外にいるのは一瞬でしかないですが、現場で作業してくださっている方たちは本当に大変です。
太陽だけでなく下からの照り返しもあります。
この鉄筋を組む時も下のモルタルが熱をもって大変だったみたい。。
まず鉄筋が持てないくらい熱くなりそうですよね。。
しかし、まだまだ暑い日々は続きます。
水分&塩分補給で、どうぞよろしくお願い致します。
見学会を開催致します。
→ お知らせ
現場には大工道具がたくさんあります。 サバイバルナイフかと思うようなものから、昔ながらの?のこぎりま …
ひと足お先に配筋検査。 鉄筋の本数、ピッチ、太さ、定着寸法、高さ等々を確認します。 私、工務店さん、 …
キッチン据付。 図面上では簡単に、モノとモノを隙間なくピッタリとくっつけることが出来ます。でも実際は …
パテ処理が終わり、紙クロスが貼られています。 この上から、ペンキ屋さんがローラーという道具を用い漆喰 …
造園が始まりました。 躊躇なくバッサリ。びっくりするくらいバッサリ。新たに加える植栽とのバランス。2 …
久々の模型 床を壁に沿って切欠き、壁パーツを差し込みます しっかりと固定されつつ、取り外しが可能 ↑ …