現場
いろいろと仕上がってきて楽しいです(^^) 現場の一画が工房みたい。 外 …
完了検査も無事に合格し、現場はコーキングや掃除等、最終調整に入っています。
そんな中、外部の門扉が完成。
杉、柾目(まさめ)の赤み材。
ほんのりと艶があり、本当に美しい。木目も端から端まで通っています。
材はいい材をよってくださったのだとか。ありがとうございます!!
扉部分ももちろん大工さん作で、小さな工夫がされていました。 ↓↓↓↓↓
小さな三角形の部材。
この門扉、”ここは扉です”感は排除したため、開閉のための遊びが少ないです。
そのため、扉を滑りやすくするための工夫なのだと思います。
こういうことが後々きいてくるのですよね。
“木”つながりで、、、家具で製作の洗面台。
折れ曲っている箇所も木目の模様がつながっています。
これは木目シート等でなく、15mmの無垢材です。
“洗面”つながりで、このタオル掛け。
これも製作しています。
長さがあるため途中で補強を入れた方がよい、ということになり、、。
さて、どうしようか。丸じゃない気がする。四角い方がいいな。
でも取付け方の問題があるし、、、。うーん、、、。
金属加工業者さんが一計を案じてくださり!!!問題なく取付けることが出来ました。
(見えないところで工夫がされています。)
大工工事はじめ現場の工事全般。こういうことはさら~と出来ることでは決してないです。
技術はもちろん、材料を選ぶ目、合理的な考え方、センスの良し悪しもあるのかな。
そういう人たちがいて初めて私たちの仕事は成り立ちます。
私が気づいていないことも多々あるはずです。
来週お盆前には、引渡しです。
建主のご厚意にて(バタバタされるだろうにも関わらず本当にありがとうございます。)、見学会を開催致します。
→ お知らせ
いろいろと仕上がってきて楽しいです(^^) 現場の一画が工房みたい。 外 …
ガンガン進んでいます。 大工さんが枠材を鉋(カンナ)で削っていました。材料は加工されたものが搬入され …
まだ支柱をしたりと作業は残っていますが、植栽出来ていました。 …
お昼頃、住吉の現場帰りに寄ってみたら、基礎の鉄筋がすでに出来ている。 なんでも前日、半日ほどで終わっ …
先週は、引渡し、見学会を無事に終えることが出来ました。快諾してくださった建主、お越しくださった皆さま …
外観はほぼ仕上がっています。下地の色は乾いたようなグレーでしたが、仕上がってみると雰囲気のある色です …