
2019.6.5
モケイ
久々の模型 床を壁に沿って切欠き、壁パーツを差し込みます しっかりと固定されつつ、取り外しが可能 ↑ …
多分、現場で何度も見てるんだろうと思いますが。。
変わったカタチの、、これはカンナと呼んでもいいのかな?
材料に接する部分が平らではなく、巾も変えられようになっています。
これは、角材の面取りに使います。
柱などの角(カド)に面をとる、、直角のピンピンの角を少しとるようなイメージです。
角を大きくとれば柔らかく、小さければ堅い雰囲気になります。
電動の道具もあるようですが、カンナの方が手に馴染み、自分の手の一部として使えるのかな。
加工には繊細な手加減が必要ですし。
カンナやノミ、少し前までは一般的だった大工道具。
そんな道具を使えない大工さんも増えていると耳にします。
それは大工さんなのか???と思いますが、いえのつくり方にもイロイロあるので仕方ないのかな。。
ちなみに私は、面を一番小さくとる糸面(いとめん)にします。
久々の模型 床を壁に沿って切欠き、壁パーツを差し込みます しっかりと固定されつつ、取り外しが可能 ↑ …
第一期工事が完了しました。キッチンとお風呂は使えます。※施主は2階にお住まい。 仕上げ工事以外が完了 …
階段の材料が届いていました。 2階も床は貼れています。 階段を組む場合、それを見せる見せないは別とし …
家具もあらかた設置され、そろそろ内装の工事が始まります。 浄化槽が届いていました。 右 …
日曜日はたくさの人に来て頂きました。お天気も良く、窓からいい風も入り、短い時間ではありましたが、じっ …
足場、外れました。今日明日にはデッキが完成。 内部は、、、ちょっと心配ですが、、、見学会までに仕上が …