
2021.3.4
現場
↑これはすべて棟梁の道具たち。他にも現場にたくさん転がっています。キレイにおさめようとするほど道具は …
造園が始まりました。
躊躇なくバッサリ。びっくりするくらいバッサリ。
新たに加える植栽とのバランス。2年後、3年後を見据えて。
↑ わかりにくいですが、窓からの” 緑率 “が変わりました。(作業はまだ途中。)
目の前で見慣れていた景色が激変したので、わたし的には少し感傷的というか、、、。
一緒に見ていた建主の方が肝が据わっていたような、、、笑。
家具・建具の最終調整。
ルーバーが入り、ぐっと締まりました。
外から見ても、中から見ても、きれいなルーバーにしたかった。
下は建具になっていて、開閉出来なければいけない。
なのでつくりは丈夫でなければいけない。
最後の最後まで寸法を調整し、あーでもないこーでもない。
職人技術の成せる技。
上から下まで詰まっています!
見学会のお知らせ → お知らせ
↑これはすべて棟梁の道具たち。他にも現場にたくさん転がっています。キレイにおさめようとするほど道具は …
室内の漆喰壁が仕上がっています。 床の養生がはずれ、杉無垢の床材が見えてくると、また”劇 …
玄関ポーチは、一部杉板を。 奥の玄関扉まで杉板(着色します)の壁が続きます。 車の出し入れをするとき …
現場にしめ飾りをしてくださっています。 心遣いがうれしいです。 しかし、今日は寒かったですね。。。現 …
丁度、小雨が降り始めたときに行ったのですが、現場はすっぽりブルーシートに覆われていました。 一般的に …
昨日は、配筋検査でした。 工務店さんがチェック、保険の係員によるチェック、そして私も。 鉄筋径、本数 …