
2020.4.8
現場・階段
階段が途中までかかりました。 下の2段がまだなので、浮いたようにみえます。 実際、浮いているかな。 …
一期工事と二期工事は、この奥に見える仮設扉↑ で区切られています。
和室の天井が仕上がりつつあります。
新築の場合、登梁や垂木の上に杉板、断熱材等を順番に重ねていき、屋根を葺きますが、、、いわゆる構造現わし。
今回は意匠。
杉材(横架材)と既存の天井面の間に杉板をはめ込み、貼っていかなければいけません。結構大変です。
でも仕上がると全く印象が変わるんでしょうね。施主も楽しみにしていると思います。
↓ 以前の天井。こう比べて見てみると、、リフォームって、とてもおもしろい。
階段が途中までかかりました。 下の2段がまだなので、浮いたようにみえます。 実際、浮いているかな。 …
お昼の休憩中にパチリ。 住宅地のなかの変形土地。 南側には高い建物が建っています。 建築基準法上の高 …
室内の漆喰塗りが始まりました。床のシートが反射してうっすら緑色ですが、もう少し明るい白になります(^ …
外壁の色は、建主のイメージをお聞きしながら、色目をしぼりサンプルをとります。 そして最終決定は、横か …
そろそろ足場が外れる予定。 内部も、壁・天井のパテ処理→下地クロス→漆喰塗→器具付、建具の吊込み、と …
なかなかUPできませんが、、、現場は順調に進んでいます。 ※写真は先週のもの かつて、建主がおっしゃ …