2020.1.18
現場・床組み
年末からの雨養生のためのブルーシート。どこまでも青い世界が広がります。 「羽ノ浦・蔵ノホケのいえ」は …
一期工事と二期工事は、この奥に見える仮設扉↑ で区切られています。
和室の天井が仕上がりつつあります。
新築の場合、登梁や垂木の上に杉板、断熱材等を順番に重ねていき、屋根を葺きますが、、、いわゆる構造現わし。
今回は意匠。
杉材(横架材)と既存の天井面の間に杉板をはめ込み、貼っていかなければいけません。結構大変です。
でも仕上がると全く印象が変わるんでしょうね。施主も楽しみにしていると思います。
↓ 以前の天井。こう比べて見てみると、、リフォームって、とてもおもしろい。
年末からの雨養生のためのブルーシート。どこまでも青い世界が広がります。 「羽ノ浦・蔵ノホケのいえ」は …
来月棟上げに向けてあてこみを。 木材には末(すえ)と元(もと)があり(末が枝先方向、元が根元)、 勾 …
階段に使う材が並べられていました。 木の表情や色を見て、1段目から順番に並べ確認してから施工するので …
非常に寒い日が続きますね。 1,2階とも床は、ほぼ貼れていました。 階段施工準備中。次回現場に行く頃 …
昨日は地鎮祭でした。 ここ最近の中で一番極寒では???の中でしたが、、、。神主さんの装束は、薄い布が …
梅が咲きました。これは水曜日むの写真。なので、今日の暖かさでもっと咲きほころんでいるでしょう。 現場 …