
現場・屋根
作業に窓の開閉が必要だということで、棟梁お手製の仮設ハンドルがついていました。 可愛らしい。 &nb …
年末からの雨養生のためのブルーシート。どこまでも青い世界が広がります。
「羽ノ浦・蔵ノホケのいえ」は、ソファを置いてくつろぐリビングのイメージではなく、
いわゆる”茶の間”、ゴロゴロできる空間でしょうか。。。そんな家族室のあるいえです。
家族室の床は、ダイニングテーブルの椅子としての役割も兼ねているため、他の場所より40㎝上げています。
段差を設けずに、普通に椅子を置くという選択肢もあったのですが、
私は、立って作業等をする場所と、座ったり寝転んだりする場所が近接しているのは、
視線の高さの差が違いすぎるからか、とても居心地悪く感じます。
そんなことも加味しての段差です。
また家族室上部は吹き抜けていて、2階へと続いていきます。
そんなおおらかな空間の中で、床が上がることは、天井高さにも高低差が生まれ、空間にメリハリが生まれます。
現場では、その床組みの途中でした。
なんともワクワク!!
床が上がっているため、家族室からつながる外部デッキは、庭からの高さが90㎝くらいになります。
これもまた、いつもと違った空間になりそうでとても楽しみです。
作業に窓の開閉が必要だということで、棟梁お手製の仮設ハンドルがついていました。 可愛らしい。 &nb …
見学会にお越しくださった皆さま、ありがとうございました。 コンパクトではありますが、数字以上の広がり …
来月の棟上げに向け、あてこみが行われました。 玄関ポーチからリビングにかけて、そして外部のテラスへと …
凍っている。。。 外壁は貼れていました。 庇のガルバ部分は、まだ途中なので(かしめていない)↓ライン …
キッチン据付。 図面上では簡単に、モノとモノを隙間なくピッタリとくっつけることが出来ます。でも実際は …
階段が途中までかかりました。 下の2段がまだなので、浮いたようにみえます。 実際、浮いているかな。 …