
現場・胴縁
屋根も葺かれ 透湿防水シートに覆われ、建物のカタチがはっきりしてきました 今後、外壁廻りの工事が進み …
年末からの雨養生のためのブルーシート。どこまでも青い世界が広がります。
「羽ノ浦・蔵ノホケのいえ」は、ソファを置いてくつろぐリビングのイメージではなく、
いわゆる”茶の間”、ゴロゴロできる空間でしょうか。。。そんな家族室のあるいえです。
家族室の床は、ダイニングテーブルの椅子としての役割も兼ねているため、他の場所より40㎝上げています。
段差を設けずに、普通に椅子を置くという選択肢もあったのですが、
私は、立って作業等をする場所と、座ったり寝転んだりする場所が近接しているのは、
視線の高さの差が違いすぎるからか、とても居心地悪く感じます。
そんなことも加味しての段差です。
また家族室上部は吹き抜けていて、2階へと続いていきます。
そんなおおらかな空間の中で、床が上がることは、天井高さにも高低差が生まれ、空間にメリハリが生まれます。
現場では、その床組みの途中でした。
なんともワクワク!!
床が上がっているため、家族室からつながる外部デッキは、庭からの高さが90㎝くらいになります。
これもまた、いつもと違った空間になりそうでとても楽しみです。
屋根も葺かれ 透湿防水シートに覆われ、建物のカタチがはっきりしてきました 今後、外壁廻りの工事が進み …
杉の野地板が貼られました。 ブルーシートに囲まれているので、微妙な色合いに見えますが笑 今はまだ白っ …
現場には大工道具がたくさんあります。 サバイバルナイフかと思うようなものから、昔ながらの?のこぎりま …
造園工事も始まり、室内も養生が外れました。 しっかりと根付き、葉が青々としてくるのが楽しみです。 そ …
床がほぼ貼れてました。 赤身勝ちのキレイな材です。 窓の枠材も届き↓ とても順調です! …
足場が外れました。 全体的にシンプルで、淡いグレーが程よく柔らかさを。 中庭も、足場がなくなりスッキ …