
2020.11.16
地鎮祭
先週の木曜、太陽の下だと暑く感じるくらいのいいお天気の中、地鎮祭でした。 あたり一面に響き渡るふくよ …
大安吉日、土曜日は棟上げでした。
干潮が朝の8時台か夕方17時台ということで、(棟は満ち潮の時にあげます。)
日も長くなってきたし、暖かいし。ということで夕方の干潮を待ってから棟をあげることに。
あの地鎮祭のときの震えるような寒さが嘘みたいなお天気。
夕方には大工さんたちも日に焼けて、みなさん真っ赤になっていました。
時を待つ。
時は満ちた。
建主家族たちが見守る中、建主、棟梁、社長で棟を叩き沈めます。
その後、社長が建物の各隅にお神酒を撒き、塩で清め、柏手を打ち、無事終了。
おめでとうございます!!
帰り際、建主から皆それぞれにメッセージカード付の手土産を頂きました。
私が頂いたのは、背筋が伸びるような、ちょっぴりくすぐったいような、励まされるようなメッセージでした。
とてもうれしかったです。
わかちゃん、ありがとう。楽しみにしているからね!!
先週の木曜、太陽の下だと暑く感じるくらいのいいお天気の中、地鎮祭でした。 あたり一面に響き渡るふくよ …
デッキ材は防腐処理をした無垢の板材なので、腐ることはなくても、経年変化で色が変わり、雨や日差しでその …
ガラスには透明の他に、型板ガラスやスリガラスといったものがあります。 私がよく使うのはスリガラス。( …
凍っている。。。 外壁は貼れていました。 庇のガルバ部分は、まだ途中なので(かしめていない)↓ライン …
階段が完成。 こういうふうに階段の段が壁に挟まれない部分 ↑ は、とても悩みます。 見える面が正面か …
日曜日はたくさの人に来て頂きました。お天気も良く、窓からいい風も入り、短い時間ではありましたが、じっ …