
2020.4.10
現場・内装工事
パテ処理が終わり、紙クロスが貼られています。 この上から、ペンキ屋さんがローラーという道具を用い漆喰 …
大安吉日、土曜日は棟上げでした。
干潮が朝の8時台か夕方17時台ということで、(棟は満ち潮の時にあげます。)
日も長くなってきたし、暖かいし。ということで夕方の干潮を待ってから棟をあげることに。
あの地鎮祭のときの震えるような寒さが嘘みたいなお天気。
夕方には大工さんたちも日に焼けて、みなさん真っ赤になっていました。
時を待つ。
時は満ちた。
建主家族たちが見守る中、建主、棟梁、社長で棟を叩き沈めます。
その後、社長が建物の各隅にお神酒を撒き、塩で清め、柏手を打ち、無事終了。
おめでとうございます!!
帰り際、建主から皆それぞれにメッセージカード付の手土産を頂きました。
私が頂いたのは、背筋が伸びるような、ちょっぴりくすぐったいような、励まされるようなメッセージでした。
とてもうれしかったです。
わかちゃん、ありがとう。楽しみにしているからね!!
パテ処理が終わり、紙クロスが貼られています。 この上から、ペンキ屋さんがローラーという道具を用い漆喰 …
ドンドン、ガンガン進んでいます。天井地が組みあがり、空間の雰囲気がわかるようになってきました。
今週で解体完了。この後、耐震補強、基礎の新設、壁新設、、、と工事は進んでいきます。 16、17年前と …
「雲ひとつない」という言葉がぴったりの、いいお天気。また、寒くなるなる詐欺?と思うくらい日中は暖かで …
室内の漆喰壁が仕上がっています。 床の養生がはずれ、杉無垢の床材が見えてくると、また”劇 …
とても立派なお庭。写真は初夏の頃。 今以上に庭を楽しむ。 そしてこの庭を、自分たちの暮らしにもう少し …