
2021.12.6
検査
基礎に使うコンクリートの強度は、基準とされる数値が決まっています。そんなコンクリートの圧縮強度試験に …
今は大工さん一人なので、コツコツ進んでいます。
あの怒涛のごとく進むのかと、、、少し冷や冷やしていました、笑。
ひとつずつ丁寧に細かい作業をしてくださっています。
外壁を仕上げるための下地調整が進んでいますが、見たことあるような、ないような。。。
小さな板切れや楊枝!!(この写真には写っていません)を挟んでいます。
左官で仕上げるのですが、下部にある水切りとキレイに縁を切るための工夫だそう。
そうすることで、外壁端部のラインが通ります。
もちろん仕上がると取り外します。
外壁左官塗りの場合は当たり前の工程かもしれませんが、こういうのを見ると家づくりというものは、
目に見えないところで、たくさんの心づかいや労力が支払われているんだな、と思います。
だからこそ時間もかかるのですが。
ありがたいことです。
基礎に使うコンクリートの強度は、基準とされる数値が決まっています。そんなコンクリートの圧縮強度試験に …
前日よりは風が冷たかったものの、よいお天気で!! 頭上は雲一つない青空でした。 宵建てでほぼ組みあが …
明日は地鎮祭。雨予報ですが、過ぎてしまえばそれもいい思い出。 建主の笑顔を思い浮かべ、ジメジメお天気 …
コトコト進んでます。 建具(戸や扉)は、引戸を使うことが多く、今回は木製のフラッターレールを使用。 …
順調に進んでいます。 先週↑ ↓昨日 勾配が緩いので正面から見えにくいですが、屋根が葺かれています。 …
したためました。 酒屋等で熨斗をお願いしたら印字なのがどうしても味気なく感じ、、、。それなら書いてみ …