
2021.8.16
シンデレラフィット
シンデレラ、、、なる言葉を知ったのは、石井のリフォームお客さんきっかけ。で、ホームセンターや100均 …
今は大工さん一人なので、コツコツ進んでいます。
あの怒涛のごとく進むのかと、、、少し冷や冷やしていました、笑。
ひとつずつ丁寧に細かい作業をしてくださっています。
外壁を仕上げるための下地調整が進んでいますが、見たことあるような、ないような。。。
小さな板切れや楊枝!!(この写真には写っていません)を挟んでいます。
左官で仕上げるのですが、下部にある水切りとキレイに縁を切るための工夫だそう。
そうすることで、外壁端部のラインが通ります。
もちろん仕上がると取り外します。
外壁左官塗りの場合は当たり前の工程かもしれませんが、こういうのを見ると家づくりというものは、
目に見えないところで、たくさんの心づかいや労力が支払われているんだな、と思います。
だからこそ時間もかかるのですが。
ありがたいことです。
シンデレラ、、、なる言葉を知ったのは、石井のリフォームお客さんきっかけ。で、ホームセンターや100均 …
室内の漆喰壁が仕上がっています。 床の養生がはずれ、杉無垢の床材が見えてくると、また”劇 …
多分、現場で何度も見てるんだろうと思いますが。。 変わったカタチの、、これはカンナと呼 …
今日は宵建てでした。 15時過ぎには、明日建主が叩き締める棟木だけを少し浮かして、ほぼ完了。 光を受 …
↑大工さんの作業台。 必要な時に、使いやすいように、端材を用いてつくられたものです。 私にはアートに …
デッキ材は防腐処理をした無垢の板材なので、腐ることはなくても、経年変化で色が変わり、雨や日差しでその …