2023.6.9
写真をupしました
竣工写真を追加しました。→ 山城のいえ
今は大工さん一人なので、コツコツ進んでいます。
あの怒涛のごとく進むのかと、、、少し冷や冷やしていました、笑。
ひとつずつ丁寧に細かい作業をしてくださっています。
外壁を仕上げるための下地調整が進んでいますが、見たことあるような、ないような。。。
小さな板切れや楊枝!!(この写真には写っていません)を挟んでいます。
左官で仕上げるのですが、下部にある水切りとキレイに縁を切るための工夫だそう。
そうすることで、外壁端部のラインが通ります。
もちろん仕上がると取り外します。
外壁左官塗りの場合は当たり前の工程かもしれませんが、こういうのを見ると家づくりというものは、
目に見えないところで、たくさんの心づかいや労力が支払われているんだな、と思います。
だからこそ時間もかかるのですが。
ありがたいことです。
竣工写真を追加しました。→ 山城のいえ
外壁の色は、建主のイメージをお聞きしながら、色目をしぼりサンプルをとります。 そして最終決定は、横か …
植栽工事。外壁にうつる影がきれいです。 室内から、道路から、確認して位置を決めます。また風で枝が躯体 …
現場にはイロイロなモノが転がっている 大工さんが、道具を使いやすいように並べた光景は 感心するととも …
準備万端。 この週末は棟上げです。
雨の日の室内物干場としても使用するフリースペースの手すりがつきました。 内部では、建具(扉関係)屋さ …