
2020.3.24
地鎮祭
昨日は建築吉日。 もう春ですね!な、気持ちのいい青空の下、祝詞が響き渡ります。 少し風があったので、 …
今は大工さん一人なので、コツコツ進んでいます。
あの怒涛のごとく進むのかと、、、少し冷や冷やしていました、笑。
ひとつずつ丁寧に細かい作業をしてくださっています。
外壁を仕上げるための下地調整が進んでいますが、見たことあるような、ないような。。。
小さな板切れや楊枝!!(この写真には写っていません)を挟んでいます。
左官で仕上げるのですが、下部にある水切りとキレイに縁を切るための工夫だそう。
そうすることで、外壁端部のラインが通ります。
もちろん仕上がると取り外します。
外壁左官塗りの場合は当たり前の工程かもしれませんが、こういうのを見ると家づくりというものは、
目に見えないところで、たくさんの心づかいや労力が支払われているんだな、と思います。
だからこそ時間もかかるのですが。
ありがたいことです。
昨日は建築吉日。 もう春ですね!な、気持ちのいい青空の下、祝詞が響き渡ります。 少し風があったので、 …
快く承諾してくださって建主はじめ、お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!! 皆さん、杉の香 …
当面大工さん5人で進めるとは聞いていました。まさか屋根まで出来ていたりして~まさかね~。。。 わはは …
今回の屋根勾配は、いつもより急勾配、、、といっても緩いですが。 棟上げ時も大工さんたちが、勾配いつも …
コトコト進んでます。 建具(戸や扉)は、引戸を使うことが多く、今回は木製のフラッターレールを使用。 …
一気に真夏です、、、。遠くの方でセミが鳴いているような、、、。まだまだ早いし、、。空耳と思いたい。し …