
2023.6.20
現場・配筋検査
先週末は基礎の配筋検査でした。使用されている鉄筋の径やピッチ等を確認します。瑕疵担保の検査員の方も来 …
昨日は、配筋検査でした。
工務店さんがチェック、保険の係員によるチェック、そして私も。
鉄筋径、本数、位置、間隔、組み方、そんなことを確認。
また出入り口がある箇所等、高さ関係もしっかり確認します。
この後、型枠が組まれ、コンクリートがうたれ、基礎が完成。
先週末は基礎の配筋検査でした。使用されている鉄筋の径やピッチ等を確認します。瑕疵担保の検査員の方も来 …
現場、進んでいます。 第一期工事の(いえの)北側は、トイレ、浴室等の水廻りの配置は変えず、動線を整理 …
耐震補強もあらかた終了。新しく壁が出来る部分の基礎を打っていました。床組みも進んでいます。 リフォー …
造園が始まりました。 躊躇なくバッサリ。びっくりするくらいバッサリ。新たに加える植栽とのバランス。2 …
外壁の目地処理が進み、外壁仕上げももうすぐ。 外部まわり、軒天が貼られています。楽しみにしていました …
昨日は地鎮祭でした。梅雨入りし、お天気を心配していましたが、、、なんのその☀☀☀おめでとうございます …