
2020.3.31
現場
電動丸ノコと袋がセットになっています。↑ 空気中に木くずが舞わないように、切ったそばから吸引するのだ …
そろそろ足場が外れる予定。
内部も、壁・天井のパテ処理→下地クロス→漆喰塗→器具付、建具の吊込み、と仕上がっていきます。
2階は、ほぼ大工工事が終了し、ひっそりと仕上工事を待つ風情。
竣工に近づくにつれ活気のあった現場が。。。音がしない。少し寂しい(笑)
1階は、造り付家具を取付けていました。
どーんと真ん中にある大きな箱は、キッチンのバック収納↓
来月末くらいには竣工予定です。
電動丸ノコと袋がセットになっています。↑ 空気中に木くずが舞わないように、切ったそばから吸引するのだ …
室内は断熱材が入っています。 写真を撮り忘れましたが、外壁はほぼ貼れています。 順調です。 断熱材は …
外壁工事が始まったと、現場から写真が届きました。 ガルバの立ハゼ葺きです。 施工前には、ガルバ材の割 …
月末の棟上げに向け、構造材を”仕上げ”として使う材の並びを決めるためプレカッ …
空は青く11月とは思えない暖かな陽気の中、地鎮祭でした。 お供えの奉献酒。昔と違い、文字が印刷された …
作業中の大工さんが、なにやら奇妙なカタチのプラスターボード(壁下地材)を手にしている。。 ※慌てて撮 …