
2022.4.11
棟上げ
大安吉日、土曜日は棟上げでした。干潮が朝の8時台か夕方17時台ということで、(棟は満ち潮の時にあげま …
棟札が取付けられていました。
日を選んで、、、大安の日にしてくださったそうです。ありがとうございます。
ブォ——————っとすごい音とともに↑↑↑ 何ごと???
非常に年代物らしいですが、掃除機で吸ったゴミが、この紫の袋に溜まるみたい。よくできている!
この壁の向こう、右の方で大工さんが作業をしています。
現場にはイロイロとこだわりの?道具があって面白いです。
断熱材が施工中。
グラスウールはそのまま(袋に入ったまま)使うのは問題ないのですが、狭い場所には切って入れなければいけないので、
よじれることが多くなかなか難しいです。
そのため、発砲系の断熱材(水色部分)をこんなふうに入れてくださっていました。
この写真では見えませんが、窓まわりの1㎝~2㎝くらいのスキマにもしっかり入っています。
丁寧な仕事です。
大安吉日、土曜日は棟上げでした。干潮が朝の8時台か夕方17時台ということで、(棟は満ち潮の時にあげま …
漆喰も塗られ、竣工まであとひと息、うーん。。。ふた息くらいですかね。 こちらには造付キッチン+ダイニ …
1階の床も貼れています。 写真は10日ほど前の写真。 これは床下点検口になる部分↑↑↑ 床材3枚分の …
作業に窓の開閉が必要だということで、棟梁お手製の仮設ハンドルがついていました。 可愛らしい。 &nb …
キッチン据付。 図面上では簡単に、モノとモノを隙間なくピッタリとくっつけることが出来ます。でも実際は …
昨日は、中間検査でした。 現場に係員が来られ、建物と敷地の位置関係が申請通りか、、、 ここの敷地周辺 …