
2022.4.11
棟上げ
大安吉日、土曜日は棟上げでした。干潮が朝の8時台か夕方17時台ということで、(棟は満ち潮の時にあげま …
「南矢三のいえ」の建主は、いえが竣工するまで山で暮らされます。
その”山のいえ”にお邪魔。
もう少しで紅葉かな、、、というタイミングでしたが、なんとも気持ちのいい場所。プチ旅行気分です。
しかし、準備は着々と!!!
ここにも薪ストーブがあるのかな???な雰囲気でした、笑。
なんとも健康的な生活だそうです(^^)/
大安吉日、土曜日は棟上げでした。干潮が朝の8時台か夕方17時台ということで、(棟は満ち潮の時にあげま …
建築展に行ってきました。新居さんの学生時代やインド留学時代の話し、その当時撮られた写真、描かれた絵や …
久々の模型 床を壁に沿って切欠き、壁パーツを差し込みます しっかりと固定されつつ、取り外しが可能 ↑ …
造園が始まりました。 躊躇なくバッサリ。びっくりするくらいバッサリ。新たに加える植栽とのバランス。2 …
パテ処理が終わり、紙クロスが貼られています。 この上から、ペンキ屋さんがローラーという道具を用い漆喰 …
屋根の下地材が葺かれ、板金工事も始まりました。来週あたりには、ほぼカタチになるのかな。 昨日は中間検 …