
2021.11.16
あてこみ
ひと皮むけた材は、とてもキレイでした。杉らしい柔らかな色。ちなみに、材にはウラ・オモテがあり、↑はオ …
中間検査(軸組完了時の金物検査)も無事合格し
コトコト現場進んでいます
天井が貼られ隠れてしまう部分も、屋根の形状に合わせ材が組まれます
そんな部分も案外見ごたえあり
冒頭の写真は、ガレージの屋根部分
全く同じものが印字された材が並ぶ様子は。。。
システマチックすぎる気がして、私は、、、ちょっと気持ち悪い(笑)
こちらは、同じ数字がひとつおき
なぜに?????
端から端まで1本では届かないために、2つの材を継いでいるのだそう
同じところで継ぐとそこが弱点となるため、それを避けるため
テレコに配置しているのだそう
確かに、クロスを貼ったり漆喰を塗ったりするボード類も
目地が通るようには貼らないですね
(そこから割れてくるのを防ぐため)
言われてみるとナルホド!ですが
いえづくりってそういうのの積み重ねです
当たり前のように思えても、たぶんそうではない
経験から積み重ねてきたであろう作法や知恵
それを踏まえて、さらにパワーアップしていくという好循環
ひと皮むけた材は、とてもキレイでした。杉らしい柔らかな色。ちなみに、材にはウラ・オモテがあり、↑はオ …
もうすぐ ↑こちらからは全貌が見えなくなってしまいます。。。残念(笑) 私が現場に行ったのはこの火曜 …
したためました。 酒屋等で熨斗をお願いしたら印字なのがどうしても味気なく感じ、、、。それなら書いてみ …
足場から周りを見渡していたら、、、。耕運機?の後ろをシラサギ。掘起こされた土からエサが出てくる?と見 …
この度リニューアルしたホームページは webデザイナー、といっても写真も撮るし、文章も書くし、博識だ …
外壁の下塗りが出来ていました。建物足元は、こんな感じでラインが通ります↓↓↓ 外壁はこの後、左官で仕 …