
2020.7.1
現場・バームクーヘン
現場、どんどん進んでいます。 かつて、コツコツ進んでいます。。。と書くことはあっても “ …
中間検査(軸組完了時の金物検査)も無事合格し
コトコト現場進んでいます
天井が貼られ隠れてしまう部分も、屋根の形状に合わせ材が組まれます
そんな部分も案外見ごたえあり
冒頭の写真は、ガレージの屋根部分
全く同じものが印字された材が並ぶ様子は。。。
システマチックすぎる気がして、私は、、、ちょっと気持ち悪い(笑)
こちらは、同じ数字がひとつおき
なぜに?????
端から端まで1本では届かないために、2つの材を継いでいるのだそう
同じところで継ぐとそこが弱点となるため、それを避けるため
テレコに配置しているのだそう
確かに、クロスを貼ったり漆喰を塗ったりするボード類も
目地が通るようには貼らないですね
(そこから割れてくるのを防ぐため)
言われてみるとナルホド!ですが
いえづくりってそういうのの積み重ねです
当たり前のように思えても、たぶんそうではない
経験から積み重ねてきたであろう作法や知恵
それを踏まえて、さらにパワーアップしていくという好循環
現場、どんどん進んでいます。 かつて、コツコツ進んでいます。。。と書くことはあっても “ …
屋根も葺かれ 透湿防水シートに覆われ、建物のカタチがはっきりしてきました 今後、外壁廻りの工事が進み …
先週末は引渡しでした。 駐車し現場に向かっていると、!!植込みスペースに花が!!なんだか歓迎されてい …
キッチン据付。 図面上では簡単に、モノとモノを隙間なくピッタリとくっつけることが出来ます。でも実際は …
明日の棟上げに向け、今日は宵建て。 10時過ぎに行ったのですが、もう2階に進んでいました。 今日はす …
昨日は、中間検査でした。 現場に係員が来られ、建物と敷地の位置関係が申請通りか、、、 ここの敷地周辺 …