
2019.8.27
型枠
急に朝晩と過ごしやすくなりました 空もすっかり、秋の色です が、、、やはり昼間の現場は暑い 空調服は …
中間検査も無事合格し、どんどん進んでいます。
雨の季節の前に外部が囲えそうでひと安心。
写真では判別しにくいかもしれませんが、緑色のラインが柱に映っています。
いえづくりは、土の上にコンクリートの基礎を乗せ、その上に木軸を組んでつくっていきます。
土は突き固めているし、都度、水平も確かめ施工していきますが、どうしても水平・垂直にはなりません。
そのため大工さんは水平になるように調整しているのです。
そうすることで、後々、建具等の不具合が出にくくなったり、造付家具等様々なものが収まりやすいです。
また、続く他の職人さんも仕事がやりやすいのです。
しかし、大工さんによって現場に転がっている道具が、、、。
もっといえば転がり方も(笑)イロイロなので、とても興味深いです。
急に朝晩と過ごしやすくなりました 空もすっかり、秋の色です が、、、やはり昼間の現場は暑い 空調服は …
現場はどんどん進み、1階も2階も壁の下地が出来つつあります。 洗面台等、造付家具の場合は、置き家具と …
お昼の休憩中にパチリ。 住宅地のなかの変形土地。 南側には高い建物が建っています。 建築基準法上の高 …
杉の野地板が貼られました。 ブルーシートに囲まれているので、微妙な色合いに見えますが笑 今はまだ白っ …
少し朝方は涼しくなってきました。現場も進んでいます。 8月下旬ごろ建前。お昼は皆で頂い …
順調に進んでいます。 現場に床材が届いており、1階床を貼り始めています。 大工さんは、上履きと下履き …