
2020.11.27
見学会
建主のご厚意で見学会をします。→ お知らせ 建主は、お隣建物の2階に家族4人で住んでいます。 子供た …
↑これはいったい何の作業を???
ほ~!なるほど!!
大工さんが、自作の道具を使って断熱材の受材をつけています。
床材を貼る前に、この横架材の間に断熱材を落とし込むのですが、その「受け」を取り付けているのです。
絶対に間違わないように、作業がしやすいように、そして簡単に。
それを身近な材料でつくってしまう。
現場の知恵ですよね。簡単なようでなかなか。
そんなことを目にしたときはとても楽しくなります。
今週末は棟上げです。
建主のご厚意で見学会をします。→ お知らせ 建主は、お隣建物の2階に家族4人で住んでいます。 子供た …
屋根が仕上がっていました。端部は、こんなふうにシャープにおさめています↑↑↑下からは見えませんけれど …
昨日は地鎮祭でした。 ここ最近の中で一番極寒では???の中でしたが、、、。神主さんの装束は、薄い布が …
配筋検査では、鉄筋のピッチや本数、径、定尺長さ(鉄筋の重ねの長さ)等々をチェック。 鉄筋同士の交点は …
外壁の仕上げ工事が始まりました。 外壁材の目地にテープを貼り、パテ処理をすることで不陸を失くす。その …
シンデレラ、、、なる言葉を知ったのは、石井のリフォームお客さんきっかけ。で、ホームセンターや100均 …