
2020.1.22
写真を追加しました
「松茂・中喜来のいえ」の竣工写真を追加しました → https://ayafuu.com/proje …
作業中の大工さんが、なにやら奇妙なカタチのプラスターボード(壁下地材)を手にしている。。
※慌てて撮ったのでボケます。
ん???どこのパーツ???
なるほど!!
階段の壁でした。
手すりも先付なので、余計にやりにくいと思います。
こうやって階段と取り合う箇所を確認し、不具合があれば外して調整をする。
ぱっと見た感じでは、どう不具合が生じているのかはわかりませんでしたが。
それでも私が現場にいる間だけでも、3、4回以上は合わせて外してと調整されていました。
それこそ1mm以下の肌感覚なんでしょうね。
出来合いのものではなく、すべてが手作業です。
こういう下地の段階で、本当に丁寧に丁寧に作業をしてくださっているからこそ、
仕上げ等すべての工程がキレイにおさまっていくのです。
「松茂・中喜来のいえ」の竣工写真を追加しました → https://ayafuu.com/proje …
外観もほぼ仕上がってきました。 今週末あたり足場がとれる予定。 内部は造付家具も設置され、全体の雰囲 …
最後の照明器具もつき、無事にお引渡し。 いつも思うことですが、建主あってこそのいえです。 建主の想い …
とても立派なお庭。写真は初夏の頃。 今以上に庭を楽しむ。 そしてこの庭を、自分たちの暮らしにもう少し …
今週で解体完了。この後、耐震補強、基礎の新設、壁新設、、、と工事は進んでいきます。 16、17年前と …
そろそろ足場が外れる予定。 内部も、壁・天井のパテ処理→下地クロス→漆喰塗→器具付、建具の吊込み、と …