
2024.8.19
打合せ
先週のこと、監督と家具屋さんとで家具の打合せをしました。仕上げはもちろん、寸法、建築との取合い、金物 …
作業中の大工さんが、なにやら奇妙なカタチのプラスターボード(壁下地材)を手にしている。。
※慌てて撮ったのでボケます。
ん???どこのパーツ???
なるほど!!
階段の壁でした。
手すりも先付なので、余計にやりにくいと思います。
こうやって階段と取り合う箇所を確認し、不具合があれば外して調整をする。
ぱっと見た感じでは、どう不具合が生じているのかはわかりませんでしたが。
それでも私が現場にいる間だけでも、3、4回以上は合わせて外してと調整されていました。
それこそ1mm以下の肌感覚なんでしょうね。
出来合いのものではなく、すべてが手作業です。
こういう下地の段階で、本当に丁寧に丁寧に作業をしてくださっているからこそ、
仕上げ等すべての工程がキレイにおさまっていくのです。
先週のこと、監督と家具屋さんとで家具の打合せをしました。仕上げはもちろん、寸法、建築との取合い、金物 …
雪がチラつき一気に真冬の様相ですが、この日曜は棟上げでした。 けれども現場に着くと、、、!お心遣いが …
コトコト順調に進んでいます。 外部も下塗りまで完了。 左官屋さんが養生を …
「南矢三のいえ」の建主は、いえが竣工するまで山で暮らされます。その”山のいえ” …
昨日は地鎮祭でした。梅雨入りし、お天気を心配していましたが、、、なんのその☀☀☀おめでとうございます …
さすがにサイディングの工事はまだでした。笑でも下地までは完了。 先日の大工さんの知恵袋も完了↓↓↓ …