
2022.3.17
現場・配筋検査
配筋検査では、鉄筋のピッチや本数、径、定尺長さ(鉄筋の重ねの長さ)等々をチェック。 鉄筋同士の交点は …
耐震補強もあらかた終了。
新しく壁が出来る部分の基礎を打っていました。
床組みも進んでいます。
リフォーム後は全く別の間取りとなるのですが、現場はまだ以前の雰囲気が残っているので、とても変な感覚。
いろいろとこんがらがりそうです笑。
配筋検査では、鉄筋のピッチや本数、径、定尺長さ(鉄筋の重ねの長さ)等々をチェック。 鉄筋同士の交点は …
先週のこと、解体が終了。 あまりの迫力に思わず笑ってしまいました(^^) …
先週は中間検査でした。建物の配置や高さをはじめ、主には構造のチェックが入ります。柱・梁 …
↑↑ 1階の床材。これらも全て表情を確認し、選別しているそう。右からキレイ順ですね。 180mm幅の …
外壁の目地処理が進み、外壁仕上げももうすぐ。 外部まわり、軒天が貼られています。楽しみにしていました …
順調に進んでいます。 天井・壁の下地が出来上がりつつあります。 ↑トップ写真は、天井・壁の骨組み下地 …