2022.10.14
現場
外壁ガルバ部分、仕上がっていました。白く見えるところは杉板を貼り塗装します。 この日は大工さんが3人 …
パテ処理が終わり、紙クロスが貼られています。
この上から、ペンキ屋さんがローラーという道具を用い漆喰を塗ります。
この下地の紙クロスは、仕上がる表面の割れを出来るだけ防止するためのもの。
施工途中の外部の天井 ↓
少し広めの面積なので、ベタッと見えないための工夫を。
写真は、きちんと”通りが通る”、、、”ビシッと”まっすぐ通るということでしょうか、、、
そうなるための第一段階だそう。3段階くらいあるのかな。棟梁の技です。
よりよくなるように、後々もキレイを保つように。
現場の皆さんは、本当に尽力してくださっています。
外壁ガルバ部分、仕上がっていました。白く見えるところは杉板を貼り塗装します。 この日は大工さんが3人 …
先週の週末は、朝一ミゾレが降ったり、一瞬アラレ?が降ったりと、、、まさに冬到来!!というお天気でした …
昨日は、軸組の中間検査でした。 柱・梁等に図面通り緊結金物がついているか、また正確に取付けられている …
今週末は棟上げ。 明日、金曜日から大工さんは入ります。 どうぞよろしくお願い致します。
先週から家具屋さんが入っています。 ↓この梁下の壁の裏側は、 収納スペースになっており、脱衣室兼物干 …
今回の屋根勾配は、いつもより急勾配、、、といっても緩いですが。 棟上げ時も大工さんたちが、勾配いつも …