
2021.7.7
現場
足場、外れました。今日明日にはデッキが完成。 内部は、、、ちょっと心配ですが、、、見学会までに仕上が …
パテ処理が終わり、紙クロスが貼られています。
この上から、ペンキ屋さんがローラーという道具を用い漆喰を塗ります。
この下地の紙クロスは、仕上がる表面の割れを出来るだけ防止するためのもの。
施工途中の外部の天井 ↓
少し広めの面積なので、ベタッと見えないための工夫を。
写真は、きちんと”通りが通る”、、、”ビシッと”まっすぐ通るということでしょうか、、、
そうなるための第一段階だそう。3段階くらいあるのかな。棟梁の技です。
よりよくなるように、後々もキレイを保つように。
現場の皆さんは、本当に尽力してくださっています。
足場、外れました。今日明日にはデッキが完成。 内部は、、、ちょっと心配ですが、、、見学会までに仕上が …
先週11日は無事に見学会&引渡しが出来ました。非常に蒸し暑い中、ご足労頂きありがとうございました。 …
来月の棟上げに向けて、プレカット屋さんの工場で材のあてこみをしました 玄関上部の屋根の構造材を仕上げ …
建具の打合せをしました。巾、高さの確認はもちろん、開閉時の建具と壁の位置関係といった壁との取り合い、 …
先日現場に行った折に、蝋梅(ロウバイ)が咲いているのを発見。 とても甘くていい香りがします。 しかし …
順調に進んでいます。 現場に床材が届いており、1階床を貼り始めています。 大工さんは、上履きと下履き …