
2022.10.27
現場
これからトイを取付け、のタイミングでした。 あまり注意を払われないであろうトイですが、これがなかなか …
1階床が貼られています。2階の床は施工済み。
この先、壁ができ見えなくなるところも、さすが丁寧な仕事ぶりです。
現場に行くと張りめぐらされた電気の線に驚くことがあります。
一部屋に一灯ではなく、必要なところに小さな灯りを必要なだけ配置するので、
必然的に照明器具の数が多くなるのですが。。。
乾電池には+と-があって、その両方に線をつながなければ豆電球が光らなかったように、
・・・遠い昔に習ったことですが、こうやって実生活に結びついているんですね~。
照明器具には+と-につながる電線が2本必要です。
それにスイッチが絡み、また2ヵ処で入り切りしようとすれば線は増えるし、3ヶ処でとなると、、、ややこしい💦
また、キッチンまわり、テレビ、エアコン、換気扇等々電気が必要なものも多く、
そのための配線と思うと、×2なので、ものすごい量になるのですね。
これからトイを取付け、のタイミングでした。 あまり注意を払われないであろうトイですが、これがなかなか …
外壁の目地処理が進み、外壁仕上げももうすぐ。 外部まわり、軒天が貼られています。楽しみにしていました …
先週のことですが、配筋検査に行っていました。鉄筋の径、本数、ピッチ等々チェックします。 もちろん工務 …
漆喰も塗られ、竣工まであとひと息、うーん。。。ふた息くらいですかね。 こちらには造付キッチン+ダイニ …
この週末は、夏に竣工した「山城のいえ」の造園工事が進んでいます。 常緑樹に落葉樹、プラス花や果実も楽 …
外観はほぼ仕上がっています。下地の色は乾いたようなグレーでしたが、仕上がってみると雰囲気のある色です …