
2020.11.18
足場とれました
こう見ると、道路に挟まれた変形敷地に建つのがよくわかります。 内部も残すは器具付けと建具・家具関係。 …
1階床が貼られています。2階の床は施工済み。
この先、壁ができ見えなくなるところも、さすが丁寧な仕事ぶりです。
現場に行くと張りめぐらされた電気の線に驚くことがあります。
一部屋に一灯ではなく、必要なところに小さな灯りを必要なだけ配置するので、
必然的に照明器具の数が多くなるのですが。。。
乾電池には+と-があって、その両方に線をつながなければ豆電球が光らなかったように、
・・・遠い昔に習ったことですが、こうやって実生活に結びついているんですね~。
照明器具には+と-につながる電線が2本必要です。
それにスイッチが絡み、また2ヵ処で入り切りしようとすれば線は増えるし、3ヶ処でとなると、、、ややこしい💦
また、キッチンまわり、テレビ、エアコン、換気扇等々電気が必要なものも多く、
そのための配線と思うと、×2なので、ものすごい量になるのですね。
こう見ると、道路に挟まれた変形敷地に建つのがよくわかります。 内部も残すは器具付けと建具・家具関係。 …
その空間にどんな開口部を設けるのか。 ガラスは透明にするのか、否か。 プライバシー重視の昨今ですが。 …
屋根も葺かれ 透湿防水シートに覆われ、建物のカタチがはっきりしてきました 今後、外壁廻りの工事が進み …
足場が外れました。 全体的にシンプルで、淡いグレーが程よく柔らかさを。 中庭も、足場がなくなりスッキ …
急に朝晩と過ごしやすくなりました 空もすっかり、秋の色です が、、、やはり昼間の現場は暑い 空調服は …
先日現場に行った折に、蝋梅(ロウバイ)が咲いているのを発見。 とても甘くていい香りがします。 しかし …