
2020.8.12
現場
作業中の大工さんが、なにやら奇妙なカタチのプラスターボード(壁下地材)を手にしている。。 ※慌てて撮 …
1階床が貼られています。2階の床は施工済み。
この先、壁ができ見えなくなるところも、さすが丁寧な仕事ぶりです。
現場に行くと張りめぐらされた電気の線に驚くことがあります。
一部屋に一灯ではなく、必要なところに小さな灯りを必要なだけ配置するので、
必然的に照明器具の数が多くなるのですが。。。
乾電池には+と-があって、その両方に線をつながなければ豆電球が光らなかったように、
・・・遠い昔に習ったことですが、こうやって実生活に結びついているんですね~。
照明器具には+と-につながる電線が2本必要です。
それにスイッチが絡み、また2ヵ処で入り切りしようとすれば線は増えるし、3ヶ処でとなると、、、ややこしい💦
また、キッチンまわり、テレビ、エアコン、換気扇等々電気が必要なものも多く、
そのための配線と思うと、×2なので、ものすごい量になるのですね。
作業中の大工さんが、なにやら奇妙なカタチのプラスターボード(壁下地材)を手にしている。。 ※慌てて撮 …
↑ チョウチンアンコウの提灯みたい(笑) 機械から伸びていて、自在に手元を照らせます。 現場にある道 …
梅のつぼみがますます✨ 現場は、細かい作業が進められています。一見、どこが進んでいるのかわからないか …
屋根はガルバリウム鋼板のシルバー 丁度、材料が現場に入ってきていました 屋根の上で職人さんたちが、話 …
↑これはいったい何の作業を??? ほ~!なるほど!! 大工さんが、自作の道具を使って断熱材の受材をつ …
これは先週のことですが、下地の紙クロスが貼られ、現場は一変していました。道具類も片づけられスッキリし …