
2019.12.16
現場・棟上げ
前日よりは風が冷たかったものの、よいお天気で!! 頭上は雲一つない青空でした。 宵建てでほぼ組みあが …
現場に行くと、梁の接合部分から、なにやら黒いモノがひらひらと
大工さんが二人がかりで、建物のたてり( 垂直具合 )を調整していました
差し込んでは測り、除けては測り、、いい塩梅を探します
ちなみに、この黒のパッキンは0.5mm
これもやはり、色によって厚みが違うのだそう
これは↓1mmって言ってたかな
材料である無垢材は、製材されていたとしても、完全な水平垂直ではありません
表面も真っ平ではなく、ひねったりとクセもあります
既製品も含め、だいたいの建材がそうです
それをどう使っていくか、どう考えるか
それでも骨組みの段階で、ある程度の水平垂直が確保されることは
後々の工程の運び、他の職人さんたちに対しても多大に貢献することは間違いありません
いえの骨格ですもの
前日よりは風が冷たかったものの、よいお天気で!! 頭上は雲一つない青空でした。 宵建てでほぼ組みあが …
作業に窓の開閉が必要だということで、棟梁お手製の仮設ハンドルがついていました。 可愛らしい。 &nb …
昨日は、軸組の中間検査でした。 柱・梁等に図面通り緊結金物がついているか、また正確に取付けられている …
同業者のお手伝い、、、設計協力で携わった店舗が来週オープン!! 近所、ブジグラン北島の一角です。 現 …
現場、コトコト進んでいます。 先日の窓枠の材、場所を移されていました。 この窓に取りつけられます。w …
1階も間仕切りが立ち上がりつつあり、空間がよくわかるようになってきました。 今回はタイミングが合わず …