2020.7.9
コンロ考
現在計画中の建主とキッチンのコンロを見学に。 都市ガスが発達している都会(都市部?)は、給湯や暖房も …
久々の模型。
ちびちゃんがたっぷり遊んでくれました(^▽^)/
私がつくる模型は、内部の空間を確認して頂きたいため、いろいろと分解することができます。
2階の壁、階段パーツは、のり付けしていますが、
基本、床に壁を差し込んでいるだけで、固定していません。
なので、バラバラ気味になるんですが、、、。要改善。
例えば、↓2階床と壁のパーツ
少しコツが必要ですが、差し込んでねじってズラして、、、
こんな感じで一体になります。
これが出来た時の達成感といったら!!!!!
この情熱をもって脱アナログ化に取り組んだら、、、と思わないこともないけれど。
でも建主には、いっぱいさわって、のぞいて、模型の中をぐるぐる歩いて欲しいと思っています。
現在計画中の建主とキッチンのコンロを見学に。 都市ガスが発達している都会(都市部?)は、給湯や暖房も …
模型はつくっていました。 それを大学生の彼女がコツコツ3Dにしています。 3D自体、ほぼさわったこと …
久々に模型を。 パーツはCADで。この壁は2階までのばした方がいいとか、壁のここに床を差し込みたい、 …
少し変形の敷地。 敷地に高低差があるので、平面のパーツは、敷地 + 敷地 + 土間床 + 床の4枚。 …
プランが決まりかけていましたが、お話しを聞いているうちに、ん、、、なにか違うんじゃないか。。と思い至 …
7月から徳大の学生さんが、時間があるときにちょこっと来ています。授業で図面を描いたとしても、言われた …