
2022.1.24
メンテナンス考
16年目のわが家。最近、イロイロと不具合が発生中。この週末は洗面器からの水漏れ。どうもパッキンがカピ …
7月から徳大の学生さんが、時間があるときにちょこっと来ています。
授業で図面を描いたとしても、言われたことをしているだけのような気がして、
もう少し理解したいと思ったのがきっかけみたい。
建築か、土木か、それとも別の道か。。。まだまだ悩んでもいるみたいですが。
20代なんて、なんでも出来るし、何度でもやり直せます。どんどんチャレンジすればいいですよね。
そんなこんなで、いま計画中の物件の3Dをやってらうことにしました。
(ちなみにわたしがこの世界に入って初めてしたことは模型作りでした。)
平面図、立面図、断面図。図面に描いてあることを理解できるようになるはずです。と、線一本の大切さ。
どんどん吸収して、また次の扉を開ければいい。がんばれ!若者!!!
16年目のわが家。最近、イロイロと不具合が発生中。この週末は洗面器からの水漏れ。どうもパッキンがカピ …
植物たちには恵の雨でしょうか。 わが家の庭も春爛漫。次から次へと花が咲き、下草の、木々の若葉も色とり …
現在計画中の建主からハスを頂きました。鉢はおしゃれなものに入れ替えてくださいね、と言われたのですが、 …
模型はつくっていました。 それを大学生の彼女がコツコツ3Dにしています。 3D自体、ほぼさわったこと …
わが家も冬支度。 今年の冬は寒い。。。 と、あちらこちらから聞こえてきます。 昨冬は現場に行くにもダ …
薪ストーブのある土間にはサーキュレーターを設置し、当初は、2階に置いて下に向けたりと試行錯誤していま …