
2020.3.10
現場・外壁
外壁工事が始まったと、現場から写真が届きました。 ガルバの立ハゼ葺きです。 施工前には、ガルバ材の割 …
月初めのことですが、あてこみをしました。
室内に”構造現わし”となる、そのままインテリアとしてみせる材料の確認をします。
材木1本に、木裏(きうら)、木表(きおもて)、元(もと)、末(すえ)と呼ばれる部分があり、(例えば元は根元の側。)
それぞれ特徴というか、性質があります。
それらを踏まえて、節のあるなしを見ながら、どの向きに使うのかということを決めていきます。
ここからスタートしたら節がうまい具合に隠れるな~とか(^^)v
外壁工事が始まったと、現場から写真が届きました。 ガルバの立ハゼ葺きです。 施工前には、ガルバ材の割 …
昨年竣工している物件ですが、竣工写真をUPしました。 → 住吉のいえ → 北島のはなれ
最後の照明器具もつき、無事にお引渡し。 いつも思うことですが、建主あってこそのいえです。 建主の想い …
昨日は、「北田宮のいえ」の中間検査と「名東のいえ」の配筋検査でした。 中間検査は、(県とか市とか民間 …
昨日は、軸組の中間検査でした。 柱・梁等に図面通り緊結金物がついているか、また正確に取付けられている …
この度リニューアルしたホームページは webデザイナー、といっても写真も撮るし、文章も書くし、博識だ …